京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/17
本日:count up2
昨日:3
総数:119993
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年度から東山泉小学校に統合されました。本当に長い間ありがとうございました。

消防の学習

画像1
画像2
画像3
 4年生は,社会科「安全なくらしを守る『火事をふせぐ』」の学習で,消防の仕事について調べています。今日は,地域の防災に深く関わってくださっている今熊野消防分団や東山消防署泉涌寺出張所の方に来ていただいて,その仕事(活動)についてお話を聞かせてもらいました。
 消防自動車が入れない山の中にポンプを持って入ること,水が無い所でも消火できるように水槽も用意していることなど,住宅街だけでなく山の災害にも備えているとの話を,子ども達はとても真剣な表情で聞いていました。今熊野消防分団室の中のいろいろな道具や,消防自動車などにも興味津津,覗き込むように見ていました。放水訓練もしました。子ども達は,ちびっ子消防士になったように,発煙筒に向かって一生懸命放水していました。
 最後に,消防分団長さんから先日の水害についても話され,『自分の身は自分で守れるようになりましょう。自分の身を守ってこそ,人の身も守れるのです。皆さんもしっかり学習し,学んだことを次の人に伝えましょう。』と言われました。みんなで,災害から身を守れるようにしたいものです。

アサガオのツル

画像1
画像2
 1年生は,生活科の時間にアサガオのツル外しをしました。ツルでリース作りをしようと,支柱に絡まったツル切らないように,子ども達は一生懸命外していました。「まだ種がついてる。」「いも虫がいた!」とワイワイ言いながも楽しそうに外していました。外し終わると丸く巻いて,「玄関に飾るし大きなき輪にしたいなあ。」「わたしは小さなリースがいい。」と思い思いの大きさに巻いて,自分で紐でくくっていました。
 これから飾り付けをしていくとのことです。どんなリースが出来るか楽しみです。

成長を支える

画像1
 10月1日(火),学校運営協議会の全体会を行い,たくさんの理事・企画推進委員の方々にお集まりいただきました。
 本年度の前期学校評価をもとに,〈学校安全部会〉〈放課後まなび部会〉〈読み聞かせ・伝統文化部会〉〈学校評価部会〉の4つに分かれ,今熊野小学校の子ども達の様子について話し合いました。どの部会からも,本年度前半期の子どもの頑張る姿が聞かれました。残り半期も,子ども達がより一層よい成長を見せてくれるように,学校・保護者・地域が連携し取組を進めていくことを確認し合って閉会しました。
 今熊野小最後まで,また,東山泉小中学校開校後も,学校・保護者・地域が一体となって子ども達の成長を支えていければと思います。今後ともよろしくお願いします。

大縄跳び 練習始まる

画像1
画像2
 今年もフレンドリーグループによる大縄大会を行います。今日から一週間,大縄跳びの練習を中間休みにします。
 チャイムが鳴ると,子ども達がすぐに運動場に出て来ました。フレンドリーの教室ごとのグループで集まり,高学年の子ども達が縄を回して,低学年から順に跳ぶ練習が始まりました。低学年の子ども達は,なかなか大縄に入るタイミングがつかめないようで,回す子ども達もとても大変そうでした。中間休みの終わり近くになって,やっと少しつながる班がでてきました。
 児童集会(スポーツの部)「大縄大会」は10月9日(水)2校時の予定です。一週間の練習の成果が楽しみです。

脱穀

画像1
画像2
 2年生が収穫した稲が十分乾燥しました。お米の先生から,「農家から,昔使っていた脱穀機を頂き,手直しして使えるようにしました。それを使ってみますか。」とのお声を頂いたので,今年は脱穀機を使って脱穀をすることにしました。
 足踏み式の脱穀機で,2年生の子ども達が上手に回すには少し難しかったですが,昨年までの手作業とは違い,随分スムーズに稲から籾をとることができました。上の学年の子ども達も脱穀の様子を見学に来て,「ぼく達の時は手でとったので大変だったね。やっぱり機械は早いね。」などと話していました。お米が飛び散らないようにとビニールのカバーもつけてくださったので,お米がとれる様子もよく分かり,子ども達はとても喜んで脱穀していました。
 次は,籾すりです。普段何も気にせず食べているご飯には,多くの手間がかかっていることを,子ども達は体験を通して学んでいます。

地域の方から聞く

画像1
 3年生は,総合的な学習の時間「みんな大好き!今熊野のまち」と社会科「むかしをつたえるもの」の学習で,今年も地域にお住まいの元今熊野児童館館長先生にお話を聞かせていただきました。先生は,「今熊野のまちのれきし」「今熊野児童館のれきし」「むかしのくらし」「先生の思い」という4つの話題で話をしてくださいました。写真や黒電話なども見せていただき,子ども達はとても真剣に話を聞き,一生懸命メモをとっていました。
 子ども達から,「宿題はありましたか。」との質問があり,「先生の子どもの時はテレビもないので,勉強はとてもがんばりました。宿題を忘れるなんてとんでもないことでした。」と答えられたのを聞いて,子ども達はお互いの顔を見合わせていました。また,子どもの頃のお菓子や学用品などについても教えていただきました。子ども達は進んで質問し,一つ一つのお話をとても興味をもって聞いていました。先生が今熊野の町をとても愛されておられることが子どもたちに強く感じられたと思います。
 自分たちの住んでいる今熊野の町をよく知り,愛着心を育んでいく素敵な時間になりました。

今熊野児童館まつり

画像1
画像2
 9月28日(土)児童館まつりがありました。
 学童クラブの竹馬の演技では,今年はじめたばかりの1年生が,上手に竹馬に乗って歩く姿がとてもかわいかったです。2・3年生は,跳び乗りや片足歩きなどの難しい技も上手にこなし,大きな拍手をもらっていました。最後の全員での竹馬ダンスでは,曲が途中で途絶えるというハプニングもありましたが,子ども達は止めずに最後までダンスをやり切りました。終わった後の子ども達の顔には,やり切ったという満足感がどの子の顔からも見てとても感動しました。
 今年は,今熊野小学校の金管バンドクラブの演奏もあり,「宇宙戦艦ヤマト」「星の世界」「上を向いて歩こう」の三曲を披露しました。「宇宙戦艦ヤマト」は,先日の月輪夏祭りにも演奏した曲でしたが,回を重ねる程に上達しているのが分かる素敵な演奏でした。
 飲食,ゲームなどたくさんの模擬店では,保護者・地域の方など,多くの方々がボランティアとして協力されていました。地域みんなで児童館祭りを盛り上げているのを今年も感じた児童館まつりでした。

授業研究

画像1
画像2
 9月27日(金),3年生の授業研究会を行いました。
 3年生は,国語「話し合って決めよう,わたしたちの学校行事」の学習で,グループごとに説明する行事についての話し合いをしました。まず始めに,教師が製作したモデルの映像を元に,よりよい話し合いの仕方を考えました。子ども達は,今までの学習も思い出しながら,司会の進め方や意見の出し方を一生懸命考えて発表していました。そして,出し合ったことを生かして,グループの話し合いを進めていました。最後に,「司会が当ててから話をしたので,友達の話がよく聞けた。」「みんなの意見をうまくまとめることができた。」などの感想が聞かれました。
 その後の研究会で,話し合い活動の進め方や聞き取りメモの書き方などについて研究しました。これからも教師が研鑽を積み,指導力向上を目指していきます。

スポーツの秋

画像1
 5年生が,運動場で幅跳びの学習をしていました。昨日とは違い,涼しい中での体育で,とても気持ちよさそうでした。

山登り大会

画像1
画像2
画像3
 9月25日(水),山登り大会を行いました。よいお天気で少し暑い中でしたが,1〜3年生の子ども達は,稲荷山を元気に一周しました。途中にあるチェックポイントでは,グループ全員が力を合わせて問題に取り組む微笑ましい姿が見られました。3年生が途中で何度も,「大丈夫?お茶飲む?」と下級生に声をかけていて,3年生が一回り大きく見えた山登り大会でした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/14 朝の読み聞かせ
1/16 児童集会
京都市立今熊野小学校
〒605-0953
京都市東山区今熊野南日吉町27-3
TEL:075-561-3322
FAX:075-561-3347
E-mail: imagumano-s@edu.city.kyoto.jp