京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up4
昨日:13
総数:262139
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
TOP

販売体験 その2

画像1
画像2
画像3
2時から3時の1時間だけでしたが,お店の方もつきっきり状態で指導してくださっていました。大きな声を出すこと,お金の計算を間違えないこと,心から感謝の気持ちを伝えること,たくさんの勉強をしてきました。

3年販売体験

画像1
画像2
画像3
15日(金),3年生が総合的な学習で三条商店街で販売体験をさせていただきました。社会科でもお店の工夫やご苦労を学び,実際に自分たちが接客をさせていただくというものです。7つのお店にご協力いただいて貴重な体験をさせていただきました。

中間マラソン

画像1
画像2
画像3
12月10日(火)予定の二条城マラソンに向けて,中間休みのマラソンを始めています。約一月後に迫ったマラソン大会が楽しみです。

読書朝会

画像1
画像2
画像3
14日の朝,自分のお薦めの本を紹介する「読書朝会」を行いました。各学年から代表が出て,お薦めの本をハガキ新聞と言葉で紹介してくれました。読書の秋,本と友だちになって欲しいです。

読書集会

読書週間の取組で,それぞれが書いた「おすすめの本」を紹介する集会がありました。手紙に書いて郵便で届けようという取組です。1年生から6年生までの代表が一人ずつプロジェクターで映しながら紹介しました。読書週間は明日までですが,ぜひご家族でも読書を楽しんでください。
画像1
画像2
画像3

4年生 頑張ってます

画像1
画像2
画像3
みさきの家の活動,代休で5日間練習が抜けました。さあ、仕上げに向けて頑張ろう、、と張り切っています。声が小さい,もっとゆっくり,本番と同じ気持ちで。いろいろと注意を受けながら頑張りました。さあ、あと5日です。

マラソン大会に向けて

12月10日開催予定の二条城マラソンに向けて中間ジョギングを開始しました。4,5年生が代休で少しさみしいですが,元気いっぱい走りました。寒さに負けず毎日こつこつ続けていってほしいです。
画像1
画像2

芋ほりをしたよ

画像1
画像2
画像3
1年生は土嚢ぶくろ,2年生は畑で育てていたサツマイモの収穫をしました。これまでもお世話になっていた食育指導員の水上さんに掘り方を教えてもらって傷つけないように周りから掘っていきました。1年生は重い重い土嚢ぶくろを畑までみんなで運んでひっくり返してお芋を探しました。大きいお芋や小さいかわいいお芋などたくさんとれました。とれたお芋は11月下旬にお料理を教えてもらってみんなで食べます。少し置いておく方がおいしくなると聞いて,楽しみが増えました。

みさきの家から(3日目朝)

画像1
画像2
画像3
みさきの家最終日の朝です。荷物整理、朝食の後、清掃活動をしています。みさきの家の約束「来た時よりも美しく」を実行しています。子どもたちは昨夜もよく眠り、元気に過ごしています。今にも雨が落ちてきそうな空です。この後は退所式となります。

みさきの家から(ゲーム)

画像1
画像2
画像3
肝だめしの後、空いた時間を使ってグループ遊びをしました。学年に関係なくトランプやウノに興じていました。この後のリーダー会議・ふりかえりが終わると、就寝です。みさきの家最後の夜となります。子どもたち、明るく楽しく過ごしています。これが本日の最後です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/13 成人の日(4年生参加)
1/14 早寝早起き朝ごはん  委員会活動
1/15 わくわくランチ 大乗委員会 視力検査(低)
1/16 避難訓練(引き渡し訓練を含む) 視力検査(高)  放課後まなびなし
1/17 フッ化物洗口
1/19 持久走記録会(6年)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp