|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:72 総数:666502 | 
| 生き物がいっぱい
 クラスの生き物が日々増えています。カニ,カタツムリ,コクワガタ,ザリガニ,テントウムシ…。生き物がかりは,生き物の世話で毎日大忙しです。   かんさつ名人を目指して
 国語「かんさつ名人になろう」では,身のまわりのものをよく観察して,観察カードにまとめる学習をしています。クラスには今,生き物がたくさんいるので,生き物や野菜の観察をしました。「カニには口みたいなもようがあってかわいいんだよ。」「てんとう虫の大きさは鼻のあなぐらいだ。」などと実際にさわりながら観察していました。    今日もとっても元気な3年生!  強い日差しにも負けずに元気に走り回っていました。 みんな汗をいっぱい流し,真っ赤な顔でした。 ボランティアのお姉さんも一緒に遊んでもらいました。 社会科 わたしたちのまち調べ   すごい!連続まわり!  3年生の子どもたちが、「わ〜〜すごい。」とあこがれの目で見つめていました。 はじめての毛筆4 校長先生からはなまるをいっぱいもらうことができて子どもたちは大喜びでした。 はじめての毛筆3 はじめての毛筆 下敷きは体の正面,硯はかく手の方に。硯には陸と海があることも分かりました。筆も持ち方も鉛筆持ちではだめですね。 はじめての毛筆1 まずは,小さな筆から大きな筆まで見せてくれました。筆っていろいろあるんだなと毛筆に興味を持つことができました。 学校運営協議会 総会   総会では,学校運営協議会の趣旨や年間の取組についての説明,メンバーの紹介がありました。 その後,各委員会に分かれて今後の活動について話し合いました。 お忙しい中,たくさんの地域・理事・PTAの方にお集まりいただき,どうもありがとうございました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。 |  |