京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/14
本日:count up17
昨日:31
総数:377466
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

1月のこぐま組・うさぎ組と京都市立幼稚園こども展について

こぐま組,うさぎ組の皆様へ
 
新年が明けて早や、10日になりましたが,あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

1月のこぐま組は,1月21日(火)
   うさぎ組は,1月20日(月),27日(月)です。
寒い中ですが,どうぞ遊びにいらしてください。

今,こどもみらい館で下記のように京都市立幼稚園こども展という作品展が行われています。京都市立幼稚園16園の園児の様々な作品が展示されていますので,ぜひお越しください。
なお,11日(土)14時〜と15時からの2回,幼稚園の先生による読み聞かせや
12日(日)14時から20分程度の糸つり人形劇が3回あります。
作品とともに,イベントにもどうぞお越しくださることをお待ちしております。
画像1

もちつき,楽しかったね

画像1画像2画像3
 今日は子どもたちが楽しみにしていた“もちつき”の日です。今朝は冷え込みが強く,園庭一面がうっすら雪化粧の朝となりましたが,幼稚園は子どもたちの歓声と熱気のあふれる一日となりました。

 頬を赤く紅潮させながら,杵を自分の力で一生懸命に持ち上げ,振りおろす子どもたち。それを取り囲む子どもたちからは「よいしょ!よいしょ!」と掛け声がかかります。もち米が見る見るうちにやわらかなおもちになっていく様子を間近に見て,大喜びの子どもたちでした。

 出来上がった餅を子どもたちが思い思いの形に丸めていきました。これはお家へのお土産になります。丸めたものを自分のお弁当箱に一つ一つ大事に入れていきました。
実際につきたての餅に手で触れてみると「あったかい」「やわらかい」「まっしろい」「早く食べたい」など,子どもたちからは多くの声があがっていました。
 
 そして今日の遊戯室は“おもちレストラン”。きなこもち,しょうゆもち,サツマイモとニンジンと大根とおもちの味噌汁をみんなで美味しくいただきました。お代わりもいっぱいしていましたね。おもちが苦手だった子どもも「おいしい」と言って食べていたりしました。みんなで食べるとよりおいしく感じるのでしょうね!

 こうして今日,もえぎ幼稚園のもちつきを無事に楽しく終えることができました。
今日までお力添えをいただいた地域の皆様方,PTA役員やクラス委員,ボランティアのお母様方,子どもたちと一緒にたくさんのおもちをついてくださった年長組園児のお父様やパドリのお父様方,本当にありがとうございました。皆様のおかげで子どもたちがたくさんの経験をすることができました。早速に保育室でもちつきごっこをする子どもたちもいました。子どもたちの心の中には「おもちつき楽しかった」という思い出が残ったことだと思います。本当に有難うございました。

明日は“もちつき”

画像1画像2画像3
 明日は,子どもたちのが楽しみにしている“もちつき”の日です。朝早くから,PTA役員の保護者の皆様にお手伝いをいただきながら,5歳児も明日に向けての準備として,一人ずつもち米を洗うことを経験しました。

 ざるに入れたもち米を,ボールたっぷりの水に浸しながら,小さな手で丁寧に一生懸命に洗う子どもたち。少し緊張しながらも,「もち米ってサラサラしてるなぁ」「気持ちいいわ」と米と水の感触を楽しんでいる様子でした。

お昼からは,PTA役員・クラス委員・ボランティアの方々がいろいろな用具類を洗ったり,会場準備などをとても手際よくしていただきました。

 園庭には,地域の方が運んでくださったプロパンコンロや石臼が準備され,あとは明日無事に楽しくもちつきが行なえることを祈るばかりです。

 子どもたちに伝統的な日本古来からの餅つき体験ができるよう,たくさんの方々がお手伝いをしてくださることになっています。有難うございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 あした天気になりますように…。

こども展の見学に行きました

画像1画像2
 第55回京都市立幼稚園こども展が,1月8日(水)から,こどもみらい館にて開催されています。今日は中京もえぎ幼稚園の全園児が3つのグループに分かれて見学に出かけました。
 他の幼稚園のお友達の作品を見て「すごいなぁ」「今度こんなんつくってみたい」と言ったり,自分たちの作品や絵を見て「あった〜!」「かっこいい」と喜びあったりする姿が見られました。
 
 こども展は13日(月・祝)まで開催されています。子どもたちの豊かな感性や創造性にあふれた作品の数々を,保護者の皆様方や地域の皆様方にも,ぜひゆっくりとご覧いただきたいと思っています。
 

3学期が始まりました

画像1画像2画像3
冬休みが終わり,今日から幼稚園に活気が戻ってきました。
「おはよう」
「あけましておめでとう」
「何して遊ぶ?」
久しぶりに友達と遊べるのを楽しみにしていました。

始業式で園長先生にお年玉のこまをもらいました。
学年ごとに,3歳児は 手回しごま
      4歳児は 糸引きごま
      5歳児は 投げごま  です。
さあ,回るでしょうか。
これからみんなで楽しみたいと思います。

お世話になりました

画像1
終業式から早や1週間がたちました。冬休みになっていかがお過ごしでしょうか?園庭開放にも数人の子どもたちがやってきてくれていました。
今日は,現在シンガポールに在住し,休園中の年中組のお友達が一時帰国されていて,幼稚園に元気な顔を見せにきててくれていました。

平成25年もあと4日間となりました。今年もいろいろな所で保護者の皆様方には,大変お世話になり,ご協力をいただきまして有難うございました。
地域の方々にも大変ご協力をいただきました。おかげ様で,子どもたちもいろいろな経験を積み重ね,楽しく充実した幼稚園生活を送ることができました。本当に有難うございました。
 
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
皆様,どうぞよいお年をお迎えください。

                           中京もえぎ幼稚園教職員一同

2学期の終業式でした(12/20)

画像1画像2画像3
今日は,2学期の終業式でした。

式が始まる前には,どのクラスも保育室や自分のロッカーなどをきれいに掃除をしました。床・窓・おもちゃ・靴箱・ロッカーetc。どこもピカピカになりました。

これからしばらく幼稚園はお休みになります。冬休みは楽しいことがいっぱいあります。元気でいてくださいね。今度みんなが幼稚園にやってくるのは,1月7日です。

なお,冬休み中の園庭開放や絵本室開放は,12月25・26・27日の9時から15時30分までです。どうぞお越しください。

クッキーづくり(12/19・5歳児)

画像1画像2画像3
年長組は,いろいろなお店屋さんごっこを楽しんだ12月でした。ケーキ屋さん・クッキー屋さん・ドーナッツ屋さん・焼き芋屋さん・ドングリつかみ屋さん・ドングリころがし屋さん・さいふ屋さんなどなど・・・・。
年中さんや年少さん,大学生のお姉さんなどたくさんのお客様にきてもらうことができました。

せっかくいろいろなものをつくって楽しんだので,最後に本物の体験をということで,今日はクッキーづくりをすることになりました。

クッキーの生地は先生がこねてくれました。その生地を一人ずつもらってクッキングシートの上で,自分のオリジナルクッキーづくりを楽しみました。
「いい匂いがする」と生地の匂いを味わいながら,丸めたり,伸ばしたり,千切ったりしながらイメージを膨らませていきます。
「どんな形にしようか」「丸いのがいいかな」「みてピカチュウやで」といいながら形づくっていきました。トッピングには,ゼリーやチョコレートを使いました。

名前を書いたホイルに入れて,オーブントースターや電気オーブンで焼きました。自分のクッキーが焼けて膨らんでいく様子をじっとオーブントースターの窓越しに見ている子どもたちもいました。焦げすぎてもいけないので見守り役も大事です。約10分ほどで焼きあがりましたが,ますますいい匂いが充満しています。

みんなのクッキーが焼き上がるのを待っていただきました。自分でつくったオリジナルクッキーは最高に美味しかったことだと思います。今日は,年中組さんのポップコーンもいただきました。美味しいことがいっぱいの一日でした。

もうじき冬休み(12/19)

画像1画像2画像3
来週から冬休みが始まります。
休みを前に,砂場や園庭で遊んだ遊具を洗いました。

先生と一緒にお皿やコップを洗いながら話がはずみます。
「綺麗にしたら,次来た時にいっぱい遊べるね!」というと
Aちゃん「うん!またトンネルつくって遊びたい!」
と次に来たときに“こんなことをして遊びたい”という思いをもっていることがわかりました。“こんなことしたいなぁ”と思える気持ちって嬉しいなと思いました。

今学期もいよいよ,明日一日です。

ポップコーン屋さん(12/19)

画像1画像2画像3
今日は年中組の子どもたちがポップコーン屋さんになりました。
他学年は前もって招待状をもらっていたので楽しみに登園してきました。

しばらく遊んでいるといい匂いが…

皆でお店をしている年中組を覗いて開店を待ちます。
まずはいつもはお店を開いてくれる年長組さんが年中組のポップコーン屋さんにやってきました。お店屋さんにきた年長組に「奥からお座りください」と声をかけたり,この間小学校に一緒に手をつないでいった年長さんを見つけて年中組の子どもたちがポップコーンを渡したりする姿が見られました。

そして年中さんが「来てください!」と言いに来てくれて,年少組も出発です!とても楽しみにしていた子どもたちは,お代わりをするほど,美味しいポップコーンをいただきました。
年少組は招待してもらえて嬉しい思いをたくさん感じました。年長組も今日は,いつもと違ってお客様を楽しみ,嬉しかったことでしょう。年中組は自信をもっておもてなしすることを楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp