京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up83
昨日:98
総数:371846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

12月のかがやきウィーク

 12月のかがやきウィークの取組として,たてわりグループに分かれて,3つの場面について自分ならどんな声をかけるのかということについて話し合いました。3つの場面に共通していることは,困っている人がいるということです。普段は分かっていても,なかなか声をかけることができていない子も多くいると思います。今回の取組をきっかけとして,一人でも多くの子が,勇気をもって困っている人に声をかけることができればと考えています。
画像1
画像2

12月の朝会

今日から12月です。校長先生は,まず,大文字駅伝予選を見事1位で通過した6年生のがんばりについて話されました。次に,12月は人権月間であることから「人を困らせることをしていないか,やさしく声をかけ合えているか」と問いかけ,日頃の言動を振り返ってみることを話されました。
その後,代表委員から先月の行動目標の振り返りと今月の行動目標の発表を行いました。先月の「そうじ道具を大切にしよう」の振り返りとしては,「道具を大切にすることで気持ちよく掃除をすることができました。」「しっかりとそうじをして,きれいになると気持ちがいいです。」という意見を発表しました。
そして,今月の行動目標は「困っている人に声をかけよう」です。きっとやさしさのあふれる学校なると思います。
画像1
画像2

緊急 【訓練】 災害時の引き渡しのお知らせ

ただ今から,災害時の引き渡し訓練を始めます。
保護者または引渡者の方は,引渡カードを持って,お子様の教室まで迎えに行ってください。
各教室で,担任が順番に引き渡しをいたします。

岩倉北地域文化祭 ふれあいコンサート

画像1
画像2
画像3
平成25年11月24日(日)

午後からは,ふれあいコンサートが体育館で行われました。

岩倉北地域文化祭 ふれあい展 その3

画像1
画像2
画像3
平成25年11月24日(日)

12時より体育館前では,岩倉北地域で収穫した野菜の販売を行いました。
たくさんの方にきていただき,完売しました。

岩倉北地域文化祭 ふれあい展 その2

画像1
画像2
画像3
平成25年11月24日(日)

体育館では,ふれあいサロン管理運営委員会の各種団体や地域の方,陶芸教室・手作り教室の等の児童作品が出展されています。

岩倉北地域文化祭 ふれあい展 その1

画像1
画像2
画像3
平成25年11月24日(日)

晴天の清々しい空気のもと,岩倉北ふれあいサロン管理運営委員会主催行事である「岩倉北地域文化祭 ふれあい展・ふれあいコンサート」が開催されました。

今年度もたくさんの方にお越しいただいています。

地域茶道教室のお茶会が開かれました。「おはこび」は,茶道教室のご指導のもと,本校児童茶道部の子どもたちが行いました。

頑張っています,中間マラソン!

画像1画像2
 20日から持久走大会に向けて,中間マラソンが始まりました。子どもたちは元気よく運動場を走っています。
 たくさんの周回を目指してドンドン走る子や,自分に合った速さでコツコツと走る子と様々ですが,それぞれがめあてを持って中間マラソンに取り組んでいます。
 29日は持久走大会です。本番にしっかりと走れるように,残りの中間マラソンも頑張ります。

大文字駅伝支部予選会 その5 「おめでとう」

画像1
画像2
画像3
成25年11月21日(木)

学校に戻ってきました。
先生たちのお出迎えを受けました。
多目的室で,予選1位通過と全員が最後まで走りきったことを報告しました。

大文字駅伝支部予選会 その4 「応援ありがとうございました」

画像1
画像2
画像3
成25年11月21日(木)

たくさんの応援ありがとうございました。

子どもたちも喜びを爆発していました。

学年一丸となっての取組が実りました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/11 岩倉文化講演会
1/14 行政相談授業(5年)
巨匠展作品作り(明徳小)
1/15 ジョイントプログラム プレジョイントプログラム
1/16 6時間授業  ジョイントプログラム プレジョイントプログラム
京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp