![]() |
最新更新日:2025/07/15 |
本日: 昨日:112 総数:676476 |
雪化粧した屋上!
昨日の晩からかなり冷え込み,今年初めての雪が降りました。職員室での屋上のモニターを見て,ビックリ!写真は,午前9時過ぎに撮影した本学園屋上の雪化粧風景。今回は屋上を薄化粧をしただけで終わりました。青空と太陽の光と雪化粧のコントラストを見ていると,心が温まりました。
![]() あけましておめでとうございます。![]() 冬休み前の学園集会が行われました
本日で秋季が終了しました。4限の学園集会では,校歌斉唱のあと,学園長から学園生への激励があり,学園生は新たな決意を持ったことと思います。その後,部活動等で活躍した学園生を表彰しました。表彰を受けた学園生は,堂々たる姿でとても素晴らしかったです。最後に,児童生徒会からの連絡があり,これからの取組を聞いていると,学園がよりすばらしいものになる印象を受けました。明日から,冬休みが始まります。有意義な冬休みになるよう,計画的に過ごしましょう。
今年も残りわずかになりました。保護者のみなさまには,本学園の教育活動の推進に,ご理解とご協力いただき,誠にありがとうございました。来年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() クリスマス会![]() ![]() ![]() クリスマスにちなんだ大型絵本の紹介とクリスマスソングをリコーダーで発表しました。 1曲目「ジングルベル」では,1年2組のみんなが4年生のリコーダーに合わせて,英語で歌を歌ってくれました。 2曲目「赤鼻のトナカイ」では,参加してくれたみんなも一緒に歌いました。 短い時間でしたが,楽しいひと時になりました。明日は,3〜4年生向けに発表します。 8年 非行防止教室![]() ![]() ![]() 教育委員会から、現職の警察官でもある担当課長の足立 弘さんをお招きし、 携帯電話やインターネットの使い方を中心にさまざまなお話をしていただきました。 地域の中でしっかりとあいさつすることやルール・モラルを守ることの大切さ、 携帯電話の危険性など、たくさんのことを学ぶことができました。 この学びをすぐに行動に移し、これからの学園生活に活かしてほしいと思います。 7年生〜成長の証〜
「成長の証」と称した学年レクリエーションを行いました。
レクリエーションの企画・進行はすべて自分たちで… 楽しむ側・楽しませる側どちらも体感し、 準備の大切さ、成功や失敗から学ぶことがたくさんありました。 これを機にさらに成長し続けます!! ![]() ![]() ![]() 南支部PTAコーラス交歓会![]() 第55回合同運動会
12月2日、全市の育成学級・支援学校の仲間が府立体育館に集まり、第55回合同運動会がありました。徒競走、レクリェーション走の個人競技のほか、団体競技の玉入れ、そしてリレーに出場しました。
現地集合、現地解散に挑戦した人もいます。特に帰りは市バスが混んで大変だったみたいですが、自分で公共の交通機関を利用して移動できました。 日頃の学習している成果を発揮すべく,出場種目すべてにおいて一生懸命頑張りました。他の学校の人との交流も深まり,有意義な一日となりました。 ![]() ![]() ![]() 京都水族館へ行ったよ(5組)
12月3日に京都水族館へ行きました。学校から近くにあるのですが,5組のみんなで行くのは初めて。とても楽しみにしていました。九条車庫から市バスに乗って水族館へ。館内はとてもすいていて,ゆったりと見て回りました。重なって泳ぐオオサンショウウオ,まるで目の前で挨拶しているようなオットセイ,高いジャンプで迫力いっぱいのイルカショー,優雅に泳ぐクラゲなど,楽しさと驚きいっぱいの子どもたちでした。とても良いお天気で,晩秋の梅小路公園の眺めもきれいでした。
![]() ![]() 8年 校外学習![]() ![]() ![]() 事前に総合の時間を使って、班別研修の行動計画を立て 各班協力して、大阪市内を班別研修しました。 集合時間にしっかり全員集合することができ 無事校外学習を終えました。 この経験を今後の学園生活に活かし、さらにレベルアップしていきたいと思います。 |
|