京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up1
昨日:38
総数:378613
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
入園希望の方には、個別に幼稚園の見学や説明を行っていますので、ぜひお気軽に幼稚園までお問い合わせください。朝7:30〜夕方18:00まで預かり保育もしています。 Recruiting kindergarten children.Call us at anytime.TEL075-254-8441E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp

明日は“もちつき”

画像1画像2画像3
 明日は,子どもたちのが楽しみにしている“もちつき”の日です。朝早くから,PTA役員の保護者の皆様にお手伝いをいただきながら,5歳児も明日に向けての準備として,一人ずつもち米を洗うことを経験しました。

 ざるに入れたもち米を,ボールたっぷりの水に浸しながら,小さな手で丁寧に一生懸命に洗う子どもたち。少し緊張しながらも,「もち米ってサラサラしてるなぁ」「気持ちいいわ」と米と水の感触を楽しんでいる様子でした。

お昼からは,PTA役員・クラス委員・ボランティアの方々がいろいろな用具類を洗ったり,会場準備などをとても手際よくしていただきました。

 園庭には,地域の方が運んでくださったプロパンコンロや石臼が準備され,あとは明日無事に楽しくもちつきが行なえることを祈るばかりです。

 子どもたちに伝統的な日本古来からの餅つき体験ができるよう,たくさんの方々がお手伝いをしてくださることになっています。有難うございます。どうぞよろしくお願いいたします。
 あした天気になりますように…。

こども展の見学に行きました

画像1画像2
 第55回京都市立幼稚園こども展が,1月8日(水)から,こどもみらい館にて開催されています。今日は中京もえぎ幼稚園の全園児が3つのグループに分かれて見学に出かけました。
 他の幼稚園のお友達の作品を見て「すごいなぁ」「今度こんなんつくってみたい」と言ったり,自分たちの作品や絵を見て「あった〜!」「かっこいい」と喜びあったりする姿が見られました。
 
 こども展は13日(月・祝)まで開催されています。子どもたちの豊かな感性や創造性にあふれた作品の数々を,保護者の皆様方や地域の皆様方にも,ぜひゆっくりとご覧いただきたいと思っています。
 

3学期が始まりました

画像1画像2画像3
冬休みが終わり,今日から幼稚園に活気が戻ってきました。
「おはよう」
「あけましておめでとう」
「何して遊ぶ?」
久しぶりに友達と遊べるのを楽しみにしていました。

始業式で園長先生にお年玉のこまをもらいました。
学年ごとに,3歳児は 手回しごま
      4歳児は 糸引きごま
      5歳児は 投げごま  です。
さあ,回るでしょうか。
これからみんなで楽しみたいと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立中京もえぎ幼稚園
〒604-0883
京都市中京区間之町通竹屋町下る楠町601-1
TEL:075-254-8441
FAX:075-254-8448
E-mail: moegi-e@edu.city.kyoto.jp