京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/04
本日:count up1
昨日:23
総数:563766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

給食室からこんにちは

画像1
1月9日の献立は,「麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・わかめスープ」でした。
“プリプリ中華いため”は,大人気メニューです。鶏肉,にんじん,こんにゃく,うずら卵,たけのこ,きくらげ,しいたけ等が入っていてプリプリした食感を楽しみながら食べていました。

★3年・ドッジボール大会★2013/01/09★ミ!

画像1
★3年・ドッジボール大会★2013/01/09★ミ!
 1月24日(金),ドッジボール大会があります。
 今日は,大会にむけての集会がありました。
 集会のあと,練習試合もしました。
 大会当日まで,数回の練習をします。
 3年の大活躍を期待しています!

★3年・大なわとび★2013/01/09★ミ!

画像1
★3年・大なわとび★2013/01/09★ミ!
 ひさしぶりに大なわとびをしました。
 後期なわとび大会も実施されるはずです。
 さて,どんな新記録を樹立するのでしょうか?
 とっても楽しみです!

★3年・詩集を作ろう★2013/01/09★ミ!

画像1
★3年・詩集を作ろう★2013/01/09★ミ!
 国語の学習,詩集を作ろうの学習をすすめています。
 今日は,たくさんの詩に出会うために,図書室からたくさんの詩集を教室に持ち込んで,詩を読み進めました。
 おそらく詩集を読むのははじめての経験だと思います。
 物語とちがって,思わず音読してしまう子がほとんどでした。
 さて,どんな詩集を作るのでしょうか?

つばさ 「小さな巨匠展の共同制作・第一回目」

画像1画像2画像3
 今日は,明親小学校に淀ブロックの小学校4校が集まり,小さな巨匠展の共同作品の制作をしました。
 雨の中,みんな一生懸命歩いて明親小学校に着くと,太陽ヶ丘で一緒に遊んだ友達と会うことができて,嬉しそうでした。

 共同作品は,「太陽ヶ丘」をテーマに,太陽ヶ丘で遊んでいる自分や,太陽ヶ丘の自然や生き物を作ることになりました。
 今日は,太陽ヶ丘になる土台をみんなで彩色しました。
 丘や滑り台を協力しながらきれいに彩色していました。

 今後,学級で個々の作品を作り,23日に作品を持ち寄って完成させる予定です。
 小さな巨匠展の見学は30日の予定です。
 みんなで作ったり見学したりするのがとても楽しみです。

つばさ 「たこづくり・たこあげ」

画像1画像2画像3
あけましておめでとうございます。
 昨日から,学校が始まりました。
 つばさ学級の子ども達は,元気に登校していました!
 みんなの笑顔を久しぶりに見ることができて,とてもうれしかったです。

 昨日は,生活単元学習で,たこづくりとたこあげをしました。
 3,4年生は昨年度もやっているので,昨年度の写真を見るとすぐに思い出したようです。
 1年生に教えてあげながら,自分のたこを作りました。
 作ったたこを持って,堤防にたこあげに行きました。
 いい天気で風は微風,みんな一生懸命に走ってたこをあげていました。
 
 今週末にもう一度,風のいい頃を見計らってたこあげをする予定です。

★3年・紙版画★2013/01/08★ミ!

画像1
★3年・紙版画★2013/01/08★ミ!
 紙版画の印刷をしました。
 予想した通りのたんへんさ。
 事前に細部ののりづけの確認をしたものの,インクローラーをかけると,ボロボロととれてきてしまいます。
 手を黒くしながらの作品づくりでした。

★3年・表づくり★2013/01/08★

画像1
★3年・表づくり★2013/01/08★ミ!
 算数の学習で表とグラフという学習があります。
 今日は,正の文字を使って数を数え整理し,表をつくる学習をしました。
 好きなスボーツ,食べ物なども調べ,とても楽しく学習をすすめることができました。

給食室からこんにちは

画像1
1月8日の献立は,「ごはん・牛乳・牛肉のしぐれ煮・ほうれん草のおかか煮・黒豆」でした。
1月は,新年を祝う気持ちや願いが込められているお正月料理を多く取り入れています。
“黒豆”は軟らかく,中までじっくり味が浸み込んでいて,子どもたちにも好評でした。

2年 明けましておめでとうございます!

画像1画像2
冬休みも終わり,今日からまた授業がはじまりました。
子どもたちは久しぶりに友だちに会い,冬休みの思い出話に花を咲かせる反面.学校生活のリズムにまだまだ戻りきれていない子もいるようです。

今日は国語の時間に,教科書に載っている「いろはかるた」をして遊びました。
「ゐ」や「ゑ」などの普段使っていないひらがなも出てきて子どもたちは興味津々です☆
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/10 青少年科学センター学習(5年:午前)
5年音楽鑑賞教室(午後,京都コンサートホール)
1/11 淀消防分団 出初め式 10:00〜本校運動場
大文字駅伝大会コース下見(午前)〜出場者健康診断(午後)
1/12 (少年補導委員会主催)百人一首大会 10:00〜本校にて

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp