最新更新日:2024/11/01 | |
本日:52
昨日:51 総数:468489 |
無事に給食が終わりました。
12月20日(金)の献立は,
・ごはん ・牛乳 ・牛肉とれんこんの煮つけ ・三度豆のごま煮 ・京野菜のみそ汁 でした。 来年の1月7日に七草がゆを体験する2年生に,昨日,春の七草のお話をしました。 今日,京野菜のみそ汁の中にも,春の七草のひとつ「せり」が登場しました。 今日は,京野菜の金時人参と聖護院大根が入ったみそ汁です。白みそ仕立ての中に金時人参の赤色と,せりの緑色が色鮮やかできれいでした。 2年生の教室に食べている様子を見に行くと,「せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ」と七草を全部覚えている児童がたくさんいました。 来年の1月7日の七草がゆ体験が楽しみです。 後期前半最後の朝会また,明日からの3連休を含め,いよいよ楽しみにしていた冬休みが始まります。健康や安全に注意して,有意義な冬休みを過ごしてほしいものです。 育成学級4校合同交流会に行ってきました!
4校が神川中学校に集まってクリスマス会をしました。各校の出し物もありました。今流行っているダンス「フォーチュン・クッキー」も全員で踊って大いに楽しめました。心がほかほかした行事になりました。
ホクホクのじゃがいも
12月16日(月)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・肉じゃが ・小松菜と切干大根の煮びたし でした。 12月に入り,寒さが一段と厳しくなって参りました。 ホクホクしたじゃがいもが大変やわからく,たまねぎ・糸こんにも 味がしみており,身体が温まる一品でした。 小松菜と切干大根の煮びたしは,三温糖・みりん・薄口醤油で じっくり味つけをした油あげと切干大根がやさしい味で, 残菜も大変少なかったです。 PTAフェスティバル
ふれあいもちつき大会の当日、岩倉の国際会館では京都市PTAフェスティバルが開催されていました。会場ではステージ発表、パネル展示、各種模擬店と様々な催しがされていました。その中でも京都市内の市立学校すべてのPTAの皆さんによるPTA壁新聞が提示されていました。その中でなんと神川小学校の壁新聞が「優秀賞」に選出されました。神川小PTAのみなさん。おめでとうございます。最高です。会長さんとパチリです!
もちつき大会 2
12月14日(土)地域やPTAの方々にお世話いただき,晴天の元,「神川ふれあいもちつき大会」が開かれました。つきたてのおもちのおいしさは格別で,ぜんざいときな粉もちの2種類のおもちがありましたが,どちらもとても好評で寒さも吹き飛びました。秋の「神川ふれあい広場」と同様,家族と一緒に参加している児童も多く,まさに,地域・家庭・学校が『ふれあう』本校の特長ある行事となっていることを,改めて感じさせられました。寒い季節の中,準備の段階から,いろいろご協力いただき,ありがとうございました。
もちつき大会 〜寒風の中でペッタン,ペッタン!〜 1
12月14日(土)地域やPTAの方々にお世話いただき,晴天の元,「神川ふれあいもちつき大会」が開かれました。つきたてのおもちのおいしさは格別で,ぜんざいときな粉もちの2種類のおもちがありましたが,どちらもとても好評で寒さも吹き飛びました。秋の「神川ふれあい広場」と同様,家族と一緒に参加している児童も多く,まさに,地域・家庭・学校が『ふれあう』本校の特長ある行事となっていることを,改めて感じさせられました。寒い季節の中,準備の段階から,いろいろご協力いただき,ありがとうございました。
非常時に備えて…
12月13日(金)の献立は,
・炊きこみ五目ごはん ・牛乳 ・豚汁 ・みかん でした。 今日は,台風に備えて学校で保管しておいた米や缶詰, 乾燥野菜などの乾物,まぐろフレークを使って作りました。 先週5年生の調理実習でご飯を炊きましたが,同じように 約800人分の炊きこみご飯を火加減に注意しながら炊いて いきました。 ふっくらと炊きあがり美味しくいただきました。 あそんで ためして くふうして
生活科の学習で取り組んできた「あそんで ためして くふうして」に,一年生を招待しました。自分たちが考えてきた遊びをしっかりと説明し,一年生が楽しく活動ができるように頑張っていました。
昨年は招待される側でしたが,今年はお兄ちゃんお姉ちゃんとして,立派に活動を成功させてくれました。 一年生がニコニコしたながら遊びを楽しんでいる姿を見て,自分たちもとっても嬉しい気持ちになった二年生でした。 人権朝会
12月は人権月間です。
本校では,12月2日(月)に人権朝会を行いました。 人権朝会では,学校長より「いのち・生き方・考え方を大切に」という内容でお話がありました。 人間として豊かな生活を送っていくためには,人権が大切であるということを感じてもらえたことと思います。 ここで学んだことが生活に生かされるよう,継続的に指導を続けていきたいと思います。 |
|