京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2019/03/22
本日:count up1
昨日:1
総数:132379
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
離任式 3月28日(木) 8:45〜 体育館にて

継続は力なり「ぐんぐんタイム」

朝の読書と共に「ぐんぐんタイム」も長年継続しています。
朝の会の後に,算数の計算問題に一斉に取り組みます。
基礎基本の徹底と,子どもたちの集中力の向上を目指しています。
「できる喜び,わかる喜び」を味わうことで,子どもたちの自信につながっています。
画像1
画像2
画像3

継続は力なり「朝の読書タイム」

本校では,「朝の読書タイム」の取り組みを10年以上続けています。
春には,担任の先生から読み聞かせをしてもらっていた1年生も,今では自分で本を選んで読んでいます。
チャイムが鳴ると,みんな自分で本を選んで読み始めます。
画像1
画像2
画像3

3年 新年のスタートです!

画像1
画像2
画像3
今日から学校が始まりました。

教室には,元気な子どもたちの声が
ひびきわたりました。
元気な子どもたちに会えて嬉しかったです。


冬休みはゆっくり過ごせたでしょうか?

今日は冬休みの思い出を話したり,
書いたりしました。

それぞれ思い思いに過ごせたようですね。




今年もよろしくお願いいたします。

画像1
 冬休みが終わり,学校に元気な子どもの声が戻ってきました。
 授業再開の1日目は、とても寒い日になりましたが、子ども達の「おはようございます」という明るい声がたくさん聞こえてきます。
 朝会では校長先生より
「自分の目標に向かって、全力でがんばりましょう」
 というお話がありました。
 学年末に向けて、自分のめあてを達成するためにこれからも全力でがんばります!

屋上の清掃中

 子どもたちは「ウィンタースクール」でがんばっています。
 他の教職員は屋上で作業中です。
 長年の間に積もった土や砂,こけなどを取り除いています。
 排水溝に詰まると,水がたまって雨漏りの原因になります。
 景色は最高ですが,安全に気をつけて作業しています。
画像1
画像2
画像3

ウィンタースクール

 冬休みになりましたが,子どもたちは「ウィンタースクール」に参加しています。
 国語や算数を中心に先生に質問したり,これまでの学習のおさらいをしたりして自主的に学習に取り組んでいます。 
画像1
画像2
画像3

デリック先生と遊ぼう!!

19日(木)にALTのデリック先生と遊ぼうの時間がありました。

今回は1〜6年生までたくさんの子どもたちが参加していました。

そして,みんなでホーキーポーキーダンス!!
リズミカルな曲と楽しいダンスで,英語にふれることができました。
画像1
画像2

冬休み前の朝会

画像1
 20日(金)冬休み前の全校朝会を行いました。
 校長先生からは、今日までの学校生活、学習などを振り返りましょうというお話がありました。そして、新しい年に向けて、新たな自分の目標を持ち、がんばってほしいと思います。
 冬休み、楽しく健康に安全に過ごしてくれることを願っています。
 授業再開は1月7日(火)です。

9のつく日は、9しょく(給食)の日

画像1
画像2
画像3
 今日は19日、9のつく日は給食の日で、残飯ゼロを目指しています。
 さらに、今日はスペシャルデー!給食を残さずがんばって食べている子ども達にサンタクロースからケーキのプレゼントがありました。
 トナカイを引き連れて、サンタがケーキを運んできます。子ども達は大喜び。楽しいひとときとなりました。

避難訓練 ショート訓練

 向島二の丸小学校では,昨年度設置された「緊急地震速報受信機」を使って,「ショート訓練」を年に何回か行っています。
 今日の訓練は,授業中に緊急地震速報が入った場合の訓練です。
 「ティロン ティロン」という音が流れたら、何秒か後に大きな地震が起こるという知らせです。
 子ども達は、物が「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」場所へすぐに避難します。教室では,机の下に足をしっかり持って入ります。
 自分の身を守れるよう,真剣に訓練に取り組むことができました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立向島二の丸小学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151
TEL:075-622-9001
FAX:075-622-9045
E-mail: ninomaru-s@edu.city.kyoto.jp