|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:84 総数:621358 | 
| 5月29日(水)避難訓練(防犯)
 今日は、休み時間に不審者が侵入したことを想定して、避難訓練を行いました。 もしもの時に、どんな行動をとればいいのか、どこへにげるのが一番安全かなど考えてから、訓練に取り組みました。 避難訓練は「自分で行動できるように練習するチャンス」でもあります。 みなさんは今日の自分の行動どのようにふりかえりましたか。 また、お家でもお話してみてください。   音読劇発表会   今回は、グループに分かれて3年生に聞いてもらおうということで、緊張しながら3年生の教室に行きました。3年生は、みんないっしょうけんめいきいてくれて、みんなうれしかったようです。「どうしたらすらすら音読できるようになりますか?」「4年生ははっきり読めていてすごいと思いました。」などと言ってもらい、「きんちょうしたけどがんばってよかった〜。」と満足した様子の子どもたちでした。 5月の保健行事をお知らせします
 5月に入りました。初夏を思わせるような日差しのまぶしい日があるかと思えば,今朝のように上着がほしくなるような肌寒い日もあり,体調管理が難しい季節ですね。学校でもかぜをひいている子供たちをよく見かけます。ごく少人数ですがインフルエンザの届け出も聞いています。(もちろん新型ではありません!) ゴールデンウイークも後半を迎えますが,体調を崩さないように気をつけていただきたいと思います。特に6年生は連休明けに修学旅行が控えています。生活リズムを崩すことの無いように,ご家族での休日を楽しんでください。  |  |