京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up38
昨日:54
総数:247143
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  
TOP

グランド清掃

画像1
画像2
画像3
地域の方,PTAの方が集まって,体育館,ふれあいルーム,運動場,家庭科室,多目的室,畑の清掃をしてくださいました。梅雨の時期なのに,暑い一日になりました。側溝の土上げや畑の雑草抜き,グリーンカーテンの枯れ枝を払ったり,とゆの落ち葉をきれいにしていただいたりして,学校をきれいにしていただきました。翌日の朝会で「みんなの見えないところでみんなの学習を支えてくださる方がたくさんいる」ということをお話しました。

歯磨き指導 1.2年

画像1
画像2
13日(木)に1,2年生の歯磨き指導がありました。人形を使ったり,実際にはぶらしの動かし方を大きな歯の模型で教えてもらったりしました。6月の歯磨きがんばり表にいっぱい色がぬれるようにがんばりましょう。

歯磨き指導

3年〜6年,2組さんの歯磨き指導がありました。歯科衛生士さんにお話を聞いたり,染め出し液でうがいをしたあと,自分の普段の磨き方をチェックしました。赤く残ったところは磨き方がたりないところです。6月は歯磨きカレンダーもつけて,3食後の歯磨きを目指しています。虫歯にならないよう,上手にがんばって磨いてくださいね。
画像1
画像2

水あそび 楽しかったよ

画像1
画像2
少し肌寒い日ではありましたが,今年度最初の水遊びを行いました。指導体制の関係で本校は1,2年,3,4年,5,6年の2学年で学習します。2年生ははじめての1年生の見本になれるよう,シャワーやバディのやり方などしっかりがんばってくれていました。木曜日は六満保育園,金曜日は光明保育園のお友達と一緒に遊びます。安全で楽しい学習になりますように。

6月の朝会

画像1
画像2
6月の朝会では,校長先生から「安全に楽しく」学習したり,遊んだりすることについてお話を聞きました。
水泳学習も始まります。学習のルールをしっかり守って,自分の安全も友達の安全も守れるようにがんばってほしいです。
また,遊び時間でも十分気をつけているつもりでも怪我をしてしまうことがあります。怪我をした人はもちろんですが,怪我をさせてしまった人もとても悲しい思いになります。特に遊び時間が終わって教室に入ろうとするときや,遊び時間になって一斉に運動場に出て行くときは走らないように気をつけてください。
これから雨の日が続いたりしますので,教室や廊下でも暴れないように遊びましょう。忘れないようみんなで声を掛け合って過ごしてください。

また,6月の人権目標が2組さんから発表してくれました。
「ともに助け合おう」
困っている人,悲しい思いをしている人がいたら自分から声をかけ,助けてあげられる仲間になってほしいと思います。やさしさが広がっていくといいですね。

2組 英語学習

画像1画像2
いつも5,6年生が教えてもらっているリアンカ先生が2組にもきてくださいました。挨拶やアルファベットなど英語に親しむ活動や,クイズで動物の名前を当てたり,読んだりしました。また,山城先生とも英語の勉強もしてください。

すもう遊び

4年生は体育の学習ですもう遊びをしています。
押したりひいたりして相手を土俵から外に出す運動です。力が強いものが勝つとは限らず,いろいろ作戦をたてて楽しんでいます。
画像1画像2

野外活動(少年補導委員会)

画像1
画像2
画像3
6月9日,教業・乾両少年補導委員会主催の野外活動に行きました。場所は亀岡市の七谷川野外活動センターで,午前は班ごとに別れてのカレー作り,午後は川や芝生,フィールドアスレチックなどで遊びました。日頃できない経験をたっぷりすることができました。少年補導委員会の皆様,保護者の皆様,ありがとうございました。

インコ

画像1
画像2
画像3
学校で飼育しているセキセイインコのヒナ2羽が初めて巣箱から出てきました。まだ飛ぶことは難しいようで,餌箱の中に入ったままです。人の指につかまっている姿を見て,子どもたちは大喜びです。

プール掃除

5,6年生でプール清掃を行いました。前日まではぐずついた天候でしたが,31日(金)はよく晴れて,水が気持ちよく,笑顔でがんばってくれていました。たわし,ブラシで汚れをこすり,ホースで水を流して排水溝に流すと,ずいぶんきれいになりました。子どもたちが帰ってからは教職員で仕上げをし,とてもきれいになりました。10日月曜日から低水位の水遊び,17日から本格的に水泳学習が始まります。健康に気をつけ,水に親しんでほしいと思います。
尚,健康チェックカードの記入もれ,印もれ,カード忘れがあると,元気で学習の用意を持ってきていても入水できませんので,出かける前に声をかけてあげてください。どうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 身体計測(低)
1/10 身体計測(高) フッ化物洗口
1/13 成人の日(4年生参加)
1/14 早寝早起き朝ごはん  委員会活動
1/15 わくわくランチ 大乗委員会 視力検査(低)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp