京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up19
昨日:216
総数:247014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 18日(火)クラブ活動 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  
TOP

おそうじ 上手です

朝会の後,1年生はみんなで教室をピカピカにしていました。雑巾の絞り方や床のふき方もとても上手になって,一生懸命に頑張っていました。きれいになった教室でやる気まんまんがんばって学習ができるでしょう。
画像1画像2画像3

1月の朝会

画像1画像2
少し長めの冬休みが終わり,子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。朝はPTAの方々のあいさつに迎えられて,笑顔で挨拶をしていました。
朝会では校長先生が「馬のように元気に駆け抜けましょう」「残りの50日を目標をもって過ごしましょう」というお話をされました。

そのあと,5年生が1月の人権目標を発表し,「クラスのみんなと仲良くし,学校全体が仲良くなるようにしましょう」と呼びかけました。
風邪やインフルエンザがはやる季節になりますので,うがい,手洗いの声かけもしていきます。

あけましておめでとうございます

画像1画像2
平成26年が始まりました。昨年中は保護者の皆様,地域の皆様に大変お世話になりました。今年も変わらぬご支援,ご協力をよろしくお願いいたします。

子どもたちは10時の開放を待ちわびたように運動場で元気に遊んでいます。今年も洛中小学校の子どもたちが健康で,自分の力を最大限伸ばせるよう教職員一同努力いたしますのでどうぞよろしくお願いいたします。

全市卓球交流会

卓球部の児童3名が全市の交流試合に参加しました。4年女子2名と,6年男子1名のチームなのでオープン参加になりました。(勝っても決勝には進めない)第一試合は6年生チーム相手で完敗でした。第二試合は4年生チームだったので健闘しましたが,残念ながら2対1で負けてしまいました。強いチームの試合を見てまた意欲がわいてきたのではないかと思います。来年もしっかりがんばって練習しましょう。
画像1画像2

葉牡丹

画像1
画像2
子どもたちが植えた葉牡丹を,地域女性会の方に届けました。今年は例年に比べ生育が遅いのですが,毎年の葉牡丹を心待ちにしていただいていました。

児童朝会・こばとタイム・人権集会

画像1
画像2
画像3
12月20日,児童朝会・こばとタイム・人権集会を1時間目に行いました。児童朝会では全校おにごっこ大会の表彰を,こばとタイムでは1年生が後期になって頑張ってきたことの発表を,人権集会では12月の人権目標について各学級で話し合い実践してきたことの発表を行いました。21日からの冬休み,健康安全を大切に,家族の一員としての役割を果たしてほしいと思います。

二条城マラソン大会

画像1
画像2
画像3
1週間延期しました二条城マラソン大会を,本日17日に実施しました。気温も昨日に比べて若干高く,子どもたちにとってよい条件でした。低学年は二条城の周りを1周,4年生以上は2周走りました。たくさん応援に来ていただきありがとうございました。

星野道夫の魅力

6年生が国語の授業で星野道夫の魅力を伝え合う学習をしていました。「写真と文章があっていて,とてもわかりやすいです。」「好奇心がいっぱいで命をかけても見たいものをみようとするところがすごいです。」「その場所にいるみたいに感じる文章力が素敵です」など,自分の読んだ本や写真集を見せながら説明していました。友達の発表を聞いてまた,違う本も読んでみたいと感じたのではないでしょうか。
画像1画像2画像3

ジャンボたてわり遊び

11日は縦割りグループで給食も昼休みも過ごしました。ずいぶん仲良くなって楽しく遊ぶ様子が各グループで見られました。なわとびや鬼ごっこ,ドッジボールなど給食の時に相談して決めていました。
画像1画像2

人権集会(人権学習)

画像1
画像2
画像3
人権月間の12月,毎年,ゲストティーチャーを招いて,子どもたちに話をしてもらっています。今年は「障害」をテーマとして,車椅子バスケットボールの選手,山本さんと大野さんに来ていただきました。バスケットの技術の一端を見せてもらった後,山本さんの話を聞きました。「自分が車椅子生活になった訳」「車椅子バスケットと出会って」「みんなに考えてほしいこと」という内容でした。低学年の子どもたちには少々難しかったかも知れませんが,きっと何かを感じたはずです。このことがとても大切だと思います。最後は,子どもたちからの質問に丁寧に答えていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/9 身体計測(低)
1/10 身体計測(高) フッ化物洗口
1/13 成人の日(4年生参加)
1/14 早寝早起き朝ごはん  委員会活動
1/15 わくわくランチ 大乗委員会 視力検査(低)
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp