京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/09
本日:count up36
昨日:51
総数:228471
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◇年度途中の入園、受付中◇電話(075)351−0937◇預かり保育:早朝8時〜18時◇未就園つぼみ組:火・金10時〜11時◇令和6年度入園随時受付中

1月8日(水) こども展見学

画像1
画像2
画像3
今日は,こどもみらい館で開催されている『京都市立幼稚園こども展』に見学に行きました。学年ごとに、幼稚園の生活から出てきた作品を展示してあるところや、幼稚園の一年間の生活を展示してあるスペース、絵やビデオのコーナーなどがあります。
早速、4歳児の忍者遊びのコーナーでは、「ぼくの手裏剣や」「○○ちゃんのがある!」と、自分や友達がつくった手裏剣や絵を見つけたていました。5歳児のコーナーでは、自分達が友達と相談し試行錯誤しながら、作った汽車が展示してあるのを見て「ぼくらが作った汽車や!」と、喜んでいました。他の幼稚園の絵やつくったものを「きれい!」「こんなん作ってみたい!」「見て!これすごいで」「ここにもサンタさんいる」など興味深くみていました。幼稚園大会の様子のビデオも一緒に見て楽しみました。

 13日まで開催されていますので、お家の方も子どもたちと是非,見に行ってくださいね。

1月7日(火)3学期が始まりました!

画像1
いよいよ今日から3学期がはじまりました。
始業式では園長先生が絵本を読んでくださいました。
式での園長先生の絵本の読み聞かせは恒例になっていて、みんな楽しみにしています。
今日も一緒に声を出しながら、楽しんで聞いていました。
子ども達も、冬休みの楽しいお話をいっぱいしてくれました。

始業式では園長先生から幼稚園のお年玉を頂き、それを早速お部屋であけてみると、中にはこまが入っていました。うまく回るかな?回ると、「先生見てて!」何度も試して挑戦していました。
あお組さんは、幼稚園でもうすぐ始まる“あること”の準備を着々と進めてくれていました。

3学期も友達と一緒に楽しい遊びをいっぱいしましょうね!

あけましておめでとうございます

画像1
2014年が笑顔いっぱいで過ごせますように!

1月のひよこ組・たまご組の予定

画像1
行事についての詳細はお問い合わせくださいね。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立楊梅幼稚園
〒600-8488
京都市下京区醒ケ井通松原下る篠屋町59
TEL:075-351-0937
FAX:075-351-0937
E-mail: yobai-e@edu.city.kyoto.jp