京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/17
本日:count up1
昨日:78
総数:1333851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
北にそびえる 鏡山   西に連なる東山 松のみどりに 包まれて 白くあかるく 照りはえる 希望あらたな 学び舎は 我らの 花山中学校

『冬休みの午前中』〜男バス〜

 体育館の半分では、男子バスケット部が活動しています。

 途中からは卒業生も来てくれて練習に活気が出ました。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜3年自主学習〜

 今日も3年生には学習のために登校している人たちがいます。

 3人だけでしたが、教室で集中して持参した課題に向き合っていました。
画像1

『冬休みの午後』〜サッカー〜

 今、グランドでは地元のサッカー少年団の子ども達が来て、本校のチームを相手に練習試合をしています。
 なかなか上手な子たちで、いい加減な気持ちでいると負けてしまいそうです。

 うちのチームの選手を見て「小さいなあ」と思っていましたが、それでも小学6年生と比べると、随分大きく逞しく見えます。 
画像1
画像2
画像3

『春休みの午後』〜女バス〜

 体育館では女子バスケットボール部が練習しています。

 広い体育館で、やや活気に欠ける感じがしました。この後、第一顧問の教頭先生が行かれると、一気に雰囲気が変わるのではないかと思います。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午後』〜野球〜

 グランドは3交代制。
 陸上部の後は、野球部が使用していました。
  
 ノッカーの勝野先生にボール私をしているのは、最近入部した女子マネージャーです。
 マネージャーの仕事は大変ですが、寒い中、とてもよくやっています。
 男子と同じようにきちんと挨拶もするし、男子と変わらない位に髪を短くもしています。(これは入部前からそうだったですが…)

 練習に小学生が入っていました。現在6年生の子どもたちです。

 外野ノックをしているのは、3年生です。ノックというより、フリーバッティングといった感じでしょうか。お互いの練習になるよいやり方ですね。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜陸上その2〜

 短距離女子のスナップを撮ろうとした瞬間、子ども達の様子が突如変化しました。
 おそらく、私の後ろを通った齋藤先生が“ショーもないこと”を何かしたのでしょう。

 改めて、はいポーズ!
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜陸上〜

 グランドでは陸上部が活動をしています。

 パート毎に異なる活動をしています。
 練習風景というよりスナップの方が多くなってしまいました。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜男バス〜

 男子バスケットボール部の活動はたくさん撮影したのですが、動きが速いので使える写真があまりありません。

 ごめんなさいね!
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜男テニその2〜

 毎日こういう練習をしていたらきっともっともっと上達すると思います。

 今のチームは、公式戦でもそこそこ勝てる力があると思います。 
 普段から気合いを入れた練習をしてくださいね。
画像1
画像2
画像3

『冬休みの午前中』〜男子テニス〜

 テニスコートからにぎやかな声が聞こえてきました。
 他校生を招いて練習試合でもしているのかと思いきや、校内での団体戦をしているとのことでした。

 大変よい雰囲気で、勝ちにこだわって試合をしていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立花山中学校
〒607-8475
京都市山科区北花山横田町27-1
TEL:075-581-5128
FAX:075-581-5129
E-mail: kasan-c@edu.city.kyoto.jp