![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:20 総数:564912 |
★3年・サンガ・アカデミー★2013/12/12![]() 3,4年生を対象とした,サンガ・アカデミーが実施されました。 パープルサンガの選手とコーチとでサッカーの楽しさを学びました。 その後,選手とコーチと給食をいっしょにいただきました。 リコーダー演奏でコーチを教室にお迎えしました。 質問タイムでは,いろんな質問にとても親切に答えてくださいました。 給食後には,ハッピー・リングをつくり,楽しくゲームにも参加していただきました。 何もよりも子どもたちが喜んだのは,サインをいただいたことでした。 最後に,歌のプレゼントをさせていただきました。 とても貴重な体験ができたサンガ・アカデミーでした。 ◆今日は楽しかったです。いつもだとサッカーはきらいなのに大勢でやったら,おもしろいし,サインもいっぱい書いてもらいました。 サッカーをしていつもだと「おもしろくない〜」とか言ってんのに,なんか,今日だけ楽しく思えました。今思えば,もっともっと勉強したかったです。 1時間目から6時間目までがよかったな〜 「今日はほんまに楽しかった。」 ◆今日はいろんな選手やコーチが来てくれたので,とてもうれしかったです。試合の時,思ったことは,「サッカーって楽しいんだな。」ということです。 そして,給食もいっしょに食べれたのでうれしかったです。クラスには,おかもとコーチが来てくれました。サインも握手もできたのでうれしかったです。 また,来てほしいです。 ◆今日は美豆小学校にきていただき,ありがとうございます。私のクラスには,岡本コーチがきてくれました。サインをたくさんもらいました。 リコーダーのふくろや筆箱にも書いてもらいました。本当にありがとうございました。私は,サッカーのことがもっともっと好きになりました。 ごみ減量学習会![]() ![]() ![]() ごみの分別の仕方や,ごみの京都市の焼却ごみの最終処理場は30年ぐらいでいっぱいになってしまうこと。ごみのクイズなどをしていただき,学習を進めました。 最後はごみの分別を実際に体験し,45リットルのごみ袋いっぱいに入っているごみが,リサイクルのできるものを取り除いていくとほとんど無くなってしまうことを実際に見て学べました。 本日から早速『雑がみ』を学校へ持ってきてくれている子もいました。ぜひご家庭でもお子達と一緒にごみ減量に取り組み,環境を守るとともにお子達の意識向上の機会にしてください。 ★3年・紙はんが★2013/12/12![]() 紙はんが,なんともめずらしい魚が続々と誕生してきています。 うれしいことです。 釣り人はどんなようすでこの魚たちと立ち向かうのでしょう? はたして,釣り上げることができるのでしょうか? ★3年・1年をふりかえって★2013/12/12![]() もうすぐ冬休み,クリスマス,年越し,お正月です。 1年をふりかえってみました。 ズバリ! どんな年でしたか。 ・友だちができてうれしかった年。 ・リコーダーがふけてうれしかっだ年。 ・リコーダーのやりかたがわかった年。 ・いろいろなことを学んだ年。 ・社会と理科ができてうれしかった年。 ・音楽会もがんばって,運動会もかんばったよい年。 ・楽しくておもしろい年。 つばさ 「クリスマスツリーのかざりつけ」![]() ![]() ![]() 今年は,クリスマスツリーの飾りを作って,つばさオリジナルツリーにしよう!と,図工の時間に飾り作りに取り組みました。 サンタクロースや星,自分の好きな生き物や形,折り紙で作った飾りなど,おもいおもいに飾りを作ってツリーにつけました。 出来上がったツリーを見て, 「すごいなぁ」「きれいやなぁ」「じょうずやなぁ」 と,お互いの飾りを褒めあっていました。 つばさオリジナルツリー,よかったらぜひつばさ学級に見に来てください。 給食室からこんにちは![]() “さんまのかばやき風”は,さんまに下味をつけておいた後,油で揚げ,砂糖・みりん・しょうゆで作ったたれにからめました。ごはんにあう味つけで,子どもたちには人気でした。 ★3年・紙はんが★2013/12/11![]() 紙はんが。今日は,チョークを使っての試し刷りです。 これまで工夫したところが,みごとにあらわれてきます。 また,ものたりないところもはっきりとしてきます。 この試し刷りの後,子どもたちの創作意欲がぐんと高まりました。 細かい作業にも,粘り強さがでてきました。 ★3年・心に虹を★2013/12/11![]() なんて美しい虹でしょう! 先日,美しい虹がでていました。 今日,心に虹をかけました。 友だちのよいところをみつけて,書きました。 ★3年・リコーダー対決★2013/12/11![]() グループ対抗リコーダー対決! 熱い戦いがくりひろげられました。 練習時間,約7分! ひとりひとりのリコーダーの技量以上に,グループのやる気とチームワークが試されます。 今日の対決曲は,聖者の行進,アチャパチャノチャ,メリーさんのひつじの3曲でした。 ★3年・雑がみ・リサイクル★2013/12/11![]() 雑がみ リサイクルの学習をしました。 雑がみといわれる,封筒,紙袋,紙箱,紙芯などを燃やさずに,ごみを減量するとともに,リサイクルしようというものです。 今日,家庭数で雑がみ保管袋を配布しました。 ぜひ,活用いただきまして,ごみ減量にチャレンジしてください。 |
|