|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:79 総数:666451 | 
| 6年 社会「明治の国づくりを進めた人々」〜全国水平社〜
 今日は6年2組で,社会の研究授業がありました。 今日の学習は大正時代の「全国水平社」に関する学習です。 明治に入って身分制度が改められてからも,就職や結婚などで差別され,苦しめられてきた人々は,全国水平社をつくり,差別をなくす運動に立ち上がりました。その時,全国水平社の中心人物となった「西光万吉」の生き方や,西光らが中心となって作った水平社宣言文をもとに,西光らの思いについて迫りました。 たくさんの先生方が授業参観に来られましたが,子どもたちは一生懸命に考え,グループで意見を交流している場面がありました。 今回の授業で学んだことが,今後の子どもたちの生き方に少しでも影響してくれていたら嬉しいです。    6年 学芸会に向けて
 大道具や小道具の準備も進んでいます。さすが6年生,まかせていればあっという間に完成させてくれます。    1年 ドッジボール大会
 1組対2組,2組対3組のドッジボール大会でした。男子コート女子コートともに白熱した戦いが繰り広げられました。 ボールを持ったらすぐに投げる。ずいぶんと身についてきましたね。   1年 歯科検診
 今日は歯科検診の日でした。前回までは,名前を呼ばれてもなかなかお返事ができなかった1年生でしたが,今日はしっかりできました。 虫歯ゼロを目指して,毎日ていねいに歯をみがこうね!  1年 うたのコンテスト?
 多目的教室では,学芸会に向けて,歌のコンテストをしました。役ごとにみんなの前に立って,大きな声で歌います。さあ,このコンテストで優勝したのはどのグループでしょう?   1年 学芸会に向けて
 ステージでの練習も,ずいぶんと慣れてきました。今日は,自分の出番が終わった後に,どこに移動するのか,細かいところまで練習しました。  生活 チューリップをそだてよう
 先週,1年生のみんなはあさがおとお別れしました・・・ でも,みんなの鉢植えでは今度はチューリップを育てることになりました。自分の好きな色の球根を選び,観察をしました。 植木鉢に植えるのはまた来週。楽しみですね!   よく噛んで食べよう
 栄養教諭の先生が「よく噛んで食べよう」というテーマで授業をしてくださいました。よく噛んで食べることのよさについて教えて頂きました。その後の給食ではいつもよりもよく噛んで食べる姿が見られましたよ。 おうちでも「よく噛んで食べよう」と声をかけてあげてくださいね。  4年 国語「慣用句」  「こんな慣用句がある。」 「こんな意味か。おもしろいな。」 「体の部分を使った慣用句がいっぱいある。」 意欲的に調べていました。 本日の花梨
 花梨エキスがだいぶ出て,水分がかなり増えていました♪  |  |