京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up8
昨日:43
総数:663412
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

初めての緊急引き渡し訓練

 今日,町別児童会の後に,初めての「緊急時引き渡し訓練」を行いました。

 お忙しい中,たくさんの保護者の方々がお迎えに来てくださいました。

 もしもの時に備えて,今後もよりスムーズに引き渡しができるよう,訓練をしていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

木版画完成!

 木版画がついに完成しました!何枚も刷って,一番気に入った作品を選びました。「うーん,これはここが・・・」「ここはこっちの方がいいねんなぁ・・・」とかなり悩みながら1枚を選んでいましたよ。
画像1

版画 刷り2

版画用の絵の具をつけたあとは版木の上に紙をのせてバレンをかけました。「どんなふうに刷れているのかなあ?」とチラッとめくって確認しながら作業をしていました。
画像1

版画 刷り1

 木版画をついに刷りました。ドキドキしながら版画用の絵の具をのばしています。
画像1

クリスマス(外国語)

 もうすぐクリスマスということで外国語の時間にクリスマスに関する単語を学習しました。その後「Christmas Stocking」を作り,完成した後は“What’s this?”ゲームを楽しみました。
画像1

6年 外国語活動

 先日,行ってみたい国を友達同士で尋ね合った時,「先生,中国ってどんな街なん?」「オーストラリアっていまいちイメージがわかないな。」などという子どもたちの意見があったので,今日は世界の国々を紹介したビデオを子どもたちに見せてみました。

 「餃子は中国の食べ物やったんや!」「オーストラリアはカンガルーが有名なのか・・・」と,食い入るように映像に見入っていました。
画像1
画像2

6年 調べ学習

 今日は,戦時中の日本の様子や,戦後の日本の発展,オリンピックの開催などの学習で疑問に感じたことやもっと調べたいと思ったことを,インターネットを使って調べました。
画像1
画像2
画像3

3年 かたちを変えると,どうなるの?

画像1
画像2
理科では,重さの学習をすすめています。
粘土のかたちを変えたり,ちぎったりすると重さはどうなるのだろう?という実験をしました。
それぞれのグループがいろいろなかたちを作ったり,小さくしたりしながら重さをはかっていました。

3年 小見出しを考えよう

画像1
画像2
国語では,”かるた”の学習がはじまりました。
”かるた”では, 段落ごとに小見出しをつけていきます。
大事な言葉や文はどれか,そしてどんな小見出しがいいかを自分で考え,グループで話し合いました。

楽しみながら,活発に意見を交換し合っていました。

6年 体育「サッカー」

 授業でサッカーに初めて挑戦したという子も,大分積極的に動くことができるようになってきました。残すところ,サッカーの授業もあと3回となりました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp