京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up21
昨日:20
総数:558467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜
TOP

ありがとうございます〜1月8日

画像1
 今日は一日雨。
 雨の下校時は心配事が多いのですが,1年生は見守り隊やおうちの方々と一緒にグループで固まって帰るので安心です。
 毎日見守っていただきありがとうございます。
画像2

今日のぴかそ〜1月8日

 後期後半が始まり2日目。昨日は大掃除だったので,今日がぴかそ初日となりました。
 黙々を3つの玉を磨く子が多くいました。
画像1
画像2
画像3

本は楽しいな〜1月8日

 1年生は,1時間目に図書室に行き,本を返したり借りたりしました。
 子ども達が図書室に入った後,入口を見るととってもきれいに靴が並んでいました。少し乱れた靴もあったのですが,気づいた子が直してくれていました。
画像1
画像2
画像3

あいさつ運動2日目〜1月8日

 朝からあいにくの雨,傘をさしながらの登校となりました。
 見守り隊の方々と一緒に元気に登校してきた子ども達を,PTA・教職員・児童会の子ども達が元気な声で迎えました。
画像1
画像2
画像3

なるほどね〜1月7日

3年生は,冬休みに調べたことを新聞にまとめる課題に取り組みました。
今日は1組で,自分の作った新聞を友達に発表しあっていました。
画像1
画像2
画像3

公共施設って〜1月7日

 6年1組では,社会で「わたしたちの生活と政治」という学習をしています。
 今日は,「公共施設ってどんなものでしょうか。」と問いかけられて,「公園」「駅」「スーパー」「図書館」などと発表していました。この後,公共施設について学習していきます。
画像1
画像2
画像3

方眼に長方形を〜1月7日

2年1組では,算数で方眼を利用して長方形を書く練習をしていました。
子ども達は,ものさしを使ってしっかりと線を引いていました。
画像1
画像2
画像3

この本面白いね〜1月7日

 4年1組では,図書室で読書を楽しんでいました。
 はじめはなかなか読みたい本が見つからなかった子もいましたが,次第に本の世界に入る子が増えていきました。
画像1
画像2
画像3

練習〜1月7日

 4年2組では,算数でこれまでに学習したことを振り返る練習問題をしていました。
 算数はくり返しくり返し練習をしていかないと,やり方を忘れてしまう子もいます。おうちでも,少し前に学習していた問題をするようにお声掛けしてくださると,より一層定着すると思います。
画像1
画像2
画像3

大きな数〜1月7日

1年2組では,算数で大きな数という学習をしています。
今日は導入として数え棒を取り合い,10ずつ数えようとしていました。
子ども達は,数え棒をじゃんけんに勝ってとろうと真剣にじゃんけんをしていました。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

きらめきタイム

学校経営方針

学校運営協議会だより

学校評価

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp