京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/15
本日:count up1
昨日:15
総数:365851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 「薬物乱用防止教室」

 今日は,薬物の怖さについて教わる「薬物乱用防止教室」がありました。
 子どもたちも,薬物によって体にどんな影響があるのかを知り,自分が思っていたよりもひどいものだったようで驚いていました。
 話を聞いて,「絶対に薬物に手を出したらいけない」という思いを強くもったようです。
 
 
画像1
画像2
画像3

6年生 「ふれあいの日 4年生」

 この日は,4年生の「ふれあいの日」がありました。
 4年生は,みさきの家での活動を通して学んだことや感じたことを発表してくれました。
 子どもたちは,自分たちがみさきの家へ行った時のことを思い出しながら,熱心に話を聞いていました。
画像1
画像2
画像3

6年生 外国語活動「友達を旅行にさそおう」

 6年生は,外国語活動で自分の好きな国について紹介するための英語表現を学習しています。
 この日は,自分の好きな国の食べ物や名所を,グループで紹介し合いました。
 だんだんと紹介の仕方が分かってきたようで,グループの友達に上手に紹介していました。
画像1
画像2
画像3

1年生 自分達で楽器を作りました。

画像1画像2画像3
 一人ひとり,ペットボトルや箱を使って,楽器を作りました。その楽器や太鼓,トライアングルなどを入れて,グループで「音のマーチ」を作ります。今日は,楽器をならしながら,どんな言葉で,楽器の音を表現したらいいかを考えました。次の時間は,聴き合います。

1年生 ケーキがでたよ。

画像1画像2
 今日の給食に,ケーキが出ました。ちょっぴり早いクリスマス気分です。子ども達は,「おいしいー。」を連発して食べていました。1年に1回だけのプレゼントです。

5年生 ケータイ教室

画像1
 ケータイ教室が行われました。
アニメの動画を交えての講習で,分かりやすい内容でした。
5年生は前期のふれあい学習や先日のふれあい親子学習でも学習したので,正しい使い方の見本になってほしいと思います!

2年生 ふれあいの日

画像1
画像2
 いよいよ,2年生が担当するふれあいの日がやってきました。
これまで,担当者のお友達は一生懸命練習を重ねてきました。
その他のお友達もたくさんの励ましの言葉をかけてくれたり,練習に付き合ってくれたりして,2年生みんなで頑張ってきた発表でした。

 寒い中での発表でしたが,2年生が学習発表会で学びとった
「なかまと一緒にがんばる素敵さ」
「あきらめずにがんばる大切さ」
を,精一杯伝えることができたのではないかと思います。
担当者以外のお友達も,たくさん手を挙げることで担当者のみなさんを励ましてくれました。

最後までしっかり話を聴いてくれてありがとうございました。

5年生 スチューデントシティ学習4

画像1
画像2
画像3
他にも様々な場面で活躍が見られました。
店先での接客対応,レジでの対応,フロアの警備,店先でのデモンストレーションや宣伝活動。第3ピリオドになると,みんなが必死で頑張ったため疲れてきました。でも笑顔で楽しそうに活動していました。
職業体験として今後に生かすのはもちろんですが,いろいろと普段の生活に生かせることもあったと思います。この経験をときどき思い出してもらえたら嬉しいです♪
お疲れ様でした!

5年生 スチューデントシティ学習3

画像1
画像2
事務職さんや店長さんの活躍です。
情報処理担当や会計担当,営業担当など,事務的な業務や対面して話す業務などもがんばっていました。
そして店長・支店長・支局長・マネージャーとしての業務をがんばっていた人も。初めは緊張していましたが,徐々に「らしさ」が発揮されていきました。

5年生 スチューデントシティ学習2

画像1画像2画像3
遅くなりましたが,10日(火)のスチューデントシティ学習での様子を紹介いたします。
自分たちの倍以上の仲間がいる小学校との合同学習。初めは少し圧倒され気味でしたが,お弁当の時にはすっかり打ち解けている人もたくさんいました。こうして校外にお友だちができるのもいい経験ですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食再開
身体計測 2年生
ジョイントプログラム 5・6年生
1/9 身体計測 3年生
プレジョイント 3・4年生
ジョイントプログラム 5・6年生
1/10 身体計測 4年生
プレジョイント 3・4年生
ジョイントプログラム 5・6年生
1/14 身体計測 5年生
プレジョイント 3・4年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp