京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up44
昨日:376
総数:348464
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

5年生 今年最後の朝会

画像1画像2
冬休みに向けて,大切な話をお聞きしました。
健康,安全,友だち関係,など。
よい冬休みになるよう,一人ひとりが意識してくださいね。

1年生 むかしばなしを紹介

画像1画像2画像3
 自分のお気に入りの昔話を,お友達に紹介しました。お店屋さん形式で,お友達が来るたびにお話をしました。だんだん上手くなっていきました。

1年生 おたのしみ会

 今日の3時間目,おたのしみ会をしました。1週間前から準備を,それぞれにしていました。クイズや劇,マジック,お笑い…いろいろな出し物があって,ずっと笑い声で,教室があふれていました。
画像1画像2画像3

4年生 2013年を振り返って

画像1画像2
 朝会で冬休みに気をつけることなどを確認しました。
健康に安全に楽しく冬休みを過ごすことができると良いですね。

4年生 ハートフルタイム

画像1画像2画像3
 6年生に歌うときにどんなことに気をつけるといいかを教えてもらいました。
教えてもらう前と後では,歌にちがいが大きく表れていました。

4年生 版画

画像1画像2
 版画が完成しました。1回目,2回目と比べてだんだん上達してきました。
次は「郷土を絵にする」に集中して取り組んでいきます。

4年生 体育

画像1画像2画像3
 かけあしを運動場でしていたのですが雨が降ってきたので,体育館でシャトルランをしました。みんな一生懸命走って,自分の走る力を確かめることができました。

6年生 「第2回 三錦ハートフルタイム」

画像1
画像2
 今日の6校時は,「三錦ハートフルタイム」がありました。
 今回は,縦割りで集まり,5・6年生が下級生に歌のポイントを教えるという初めての試みをしました。
 6年生も初めてのことなので,きっと内心はどきどきしていたと思います。
 でも,どこのグループも下級生に一生懸命教えていました。
 「教える」ということの難しさを感じたようですが,それも良い経験だったと思います。
 
 縦割りで歌っている子どもたちの表情がにこやかで,見ているこちらが楽しくなりました。寒い体育館での活動でしたが,心はホッと温まる「ハートフル」でした♪
 6年生のみんな,とてもよくがんばったね。おつかれさま!!

2年生 お楽しみ会

画像1画像2画像3
 2年生のお楽しみ会を体育館でしました。

今回のお楽しみ会は,1組が「はなまるもぐもぐ100個達成」,2組が「クラスHPレベルアップ」したことを記念して開催しました。

お楽しみ会の内容は,「木・石・氷おにごっこ」と「ドッチボール」です。

子どもたちは,いつものお楽しみ会と少し違って,それぞれのクラスの目標を達成した充実感をにじませながら走り回っていました♪

2年生 身近な三角形・四角形を見つけたよ

画像1画像2画像3
算数で,三角形・四角形の学習をしています。
この学習が始まったころから,
休み時間に教室の中にある三角形や四角形を見つけることがブームになってきました。

今日も,
「ほら!三角形!」
「こんなところに四角形があるよ!」
とみんなが報告に来てくれます。

生活科のおもちゃ作りで使う材料も,ゴソゴソゴソ…。
みんなで楽しみながらいろいろな形を見つけているようです。
ちなみに,直角見つけもブームになりつつあります。
学習を生活に生かして,日常からいろいろなことを学んで欲しいなと思います。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 給食再開
身体計測 2年生
ジョイントプログラム 5・6年生
1/9 身体計測 3年生
プレジョイント 3・4年生
ジョイントプログラム 5・6年生
1/10 身体計測 4年生
プレジョイント 3・4年生
ジョイントプログラム 5・6年生
1/14 身体計測 5年生
プレジョイント 3・4年生
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp