![]() |
最新更新日:2025/04/28 |
本日: 昨日:101 総数:731336 |
全校集会でたくさんの表彰がありました
10月7日(月)始業式に引き続いて全校集会が行われ、「京都市小学生絵画展」「京都こども美術展」「児童硬筆書写作品展」「京都市幼児児童生徒作品展」「全京都障害者総合スポーツ大会陸上競技大会の部」「全京都障害者フライングディスク大会」の表彰があり、多くの児童生徒の皆さんが、自信に満ちた表情で賞状やメダルを受け取りました。それぞれの大会や作品展で日ごろの学習や練習の成果をしっかりと出し切ってくれました。
![]() ![]() 平成25年度 後期始業式
10月7日(月)後期始業式が行われました。校歌斉唱の後、校長先生から地域の行事に参加することや、嬉しい言葉や人に言うのが難しい言葉の大切さについてのお話、そして、「スポーツや学習にみんなで力を合わせて後期を頑張りましょう。」とお話がありました。後期には、高等部修学旅行や学校祭文化の部などがあります、それらに向かってこれからどんどん学習を進めていきたいと思います。
![]() 97回の給食を通して![]() ![]() ![]() 今日で1年の半分が過ぎ,給食を通しても入学・進級してからの成長が感じられます。最初は,まったく給食に手をつけられなかった児童が,ごはん・牛乳が食べられるようになり,今では食べられるおかずも少しずつ増えてきました。 お箸を使う練習を始めた生徒が,上手につまめるようになったりする様子もあります。また,クラスの友達とも仲良くなり給食時間を楽しそうに過ごす児童・生徒達がたくさんいます。 前期を振り返りながら,また後期からも次へのステップに繋がるようがんばりたいですね。 全京都障害者フライングディスク大会に向けて
10月4日(金)全京都障害者フライングディスク大会が京都府丹波自然運動公園体育館にて10月6日(日)に行われます。本校からは中学部生徒1名・高等部生徒8名が参加します。昼休みに練習を積み、本日が最後の練習日でした。仲間と協力し合って準備や片づけをし、各自の目標に向かって頑張ってきました。大会当日には力を出し切り、他の参加者との交流も深めてきてほしいと思います。
![]() ![]() 平成25年度 前期終業式
10月4日(金)前期終業式が体育館で行われ、元気に校歌を歌ったあと校長先生から二つのお話がありました。一つ目は、台風18号についてです。「山のふもとや川のそばでは雨による災害が大きくなります。自分の命を守ることや、その準備について普段から考えていきましょう。」二つ目は「前期に頑張ったことを振り返り、4月から取り組んできた挨拶・言葉使い・身だしなみに 後期では整理・整頓にも取り組み、友だちと協力すること、人とのコミュニケーションの力をつけていきましょう」とのお話をしていただきました。今日は、ご家庭に通知表を持って帰ります。頑張ったところをたくさんほめてもらいたいと思います。
![]() ![]() 自分で混ぜよう〜とりそぼろ丼〜![]() ![]() ![]() とりそぼろ丼は,鶏ひき肉と玉ねぎを一緒に甘辛く炒めた具と炒り卵をご飯の上にのせ,さらにきざみのりを混ぜて食べます。特別食では,きざみのりを加えて仕上げました。しょうががよく効いていて,食欲をそそる丼でした。 生徒達は,自分で丼をつくり,最後はのりの袋を一生懸命あけて頑張っていました。おいしそうな丼ができましたね。 言語聴覚臨床実習最終日となりました
10月2日(水)京都医健専門学校の学生さん2名の言語聴覚臨床実習が9月2日から行われ、本日が最終日となりました。多くのオリエンテーションを受けたり、実際に指導教員と共に言語聴覚療法を実施したりする中で、多くの児童生徒たちから慕われていました。「先生方や子どもたちの頑張る姿から、活力が湧き、元気をもらうことができました。これからも前進していきます。」「瞳がキラキラした子どもたちとふれあうことができて幸せな4週間でした。」の感想をいただきました。素敵な言語聴覚士になってくれることと思います。
![]() 校内研修「パワーポイントを使って個に合わせた教材作りをしよう」
10月1日(火)高松崇特別非常勤講師による校内研修「パワーポイントを使って個に合わせた教材作りをしよう」がありました。パワーポイントの基礎から、効果的な教材の作り方を丁寧に教えていただきました。まだまだ続きを学びたいと参加者全員が希望するほどでした。わかりやすく楽しい授業にするため、どんどん使っていきたいと思います。
![]() ボランティア養成講座 最終回
10月1日(火)総合育成支援教育ボランティア養成講座の最終回、第5回が行われまました。前半は体験活動として各学部に入り活動し、後半は修了式が行われ、お一人お一人に修了証が手渡されました。「5回を通し、様々な内容を勉強することができました。これからもっと深く勉強しようと思いました。」「ここで学んだことを活かし、子どもたちが楽しく学校生活を送っていけるお手伝いができれば嬉しいです。」等の感想を頂きました。
![]() ![]() 土曜参観〜給食時間の様子〜
9月28日(土)の給食は,ごはん・牛乳・ビーフシチュー・ひじきのソテー・フルーツのヨーグルトかけでした。
今日の給食時間には,保護者の方々の声で口をあけたり,いつもより張り切って食事をしている児童・生徒の様子がみられました。 保護者の方からは, 「今日は,子どもの好きなメニューですね。喜んでいると思います。」 「給食では,よく食べているようで驚きました。」 「ひじきのソテーに枝豆が入っているんですね!」 などなど,いろいろとお話を聞かせていただきました。 ![]() |
|