京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up38
昨日:61
総数:543625
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

★3年・謹賀新年★2014/01/06★ミ!

画像1
★3年・謹賀新年★2014/01/06★ミ!

★謹賀新年★
 謹んで新年のお慶びを申し上げます。
 3年担任一同,子どもたちとともに,
 楽しく充実した学校生活を創造できるよう,
 心新たに取り組む所存でございます。
 どうぞよろしくお願いいたします。

 2014年も
 自分のことは,自分で,できるように!
 世のため,人のために,役に立てる人となるように!
 楽しく!なかよく!かしこく!学校生活をすごしましょう★ミ!

<朝会>冬休みが明け、今日から授業が始まりました

画像1
「おはようございます。」の挨拶を元気よくすると、いよいよ学校生活のスタートです。
 
 冬休みが明け、体育館に全校児童が集まりました。

 朝1番は、朝会から。校長先生が、子どもたちに話しかけるようにお話を始めると、みんな笑顔で視線を向けていました。

 十二支のお話の復習の後、漢字のお話に。1年生は、1年間に80字の新しい漢字を習います。6年間では、1006字の漢字を習います。
「まなぶ子 まもる子 やさしい子」げんきいっぱい美豆小の子は、しっかり勉強します。さあ、新年の始まりです。気持ちも新たに頑張ります!!

PTA朝の声掛け運動 「おはようございます!」

画像1
画像2
 冬休みが明けて、今日から授業の始まりです。

 PTAの皆さんが、校門でお出迎え。

 「おはようございます!」の声に元気よく子どもたちの「おはようございます!」が返ってきました。PTAの皆さんの笑顔を見つけると、自分から「おはようございます!」と挨拶する子どももいました。

 今日から元気よく授業の再スタートです!

 PTAのみなさん、地域委員のみなさん、早朝よりありがとうございます。
 あたたかい優しい気持ちに見守られ、新しい年も美豆小学校、がんばっていきます!

★3年・楽しい冬休みを★2013/12/24

画像1
★3年・楽しい冬休みを★2013/12/24★ミ!
 冬休み,いかがおすごしですか?

 教室は,大掃除も終え,ピッカピッカになりました。
 年越し準備完了!

 よく遊んでいますか?
 よく学んでいますか?
 もう,プリントの課題がすべて終わる頃ではないでしょうか?
 12月中にプリントの課題をやってしまいましょう!
 そして,新年からは,毎日,コツコツとホームチャレンジノートを進めていきましょう。

 家族の一員として,よく働いていますか?
 親孝行しましょうね!!

 親孝行というのは,おうちの人を大切に思い,おうちの人のために,行動することです。自分にできることを何かひとつでもしてみましょう!

 よく遊び! よく学び! 家族の一員として,よく働く!
 健康! 安全! 
 とびっきり楽しい冬休みを!!

しめ縄づくりで良い年を!

画像1
画像2
12月20日

 淀南社会福祉協議会のみなさんに「しめ縄づくり」の指導をしてもらいました。

 中には、しめ縄そのものも知らない子どももいたようですが、親切に丁寧に教えてもらいそれぞれの子どもがしめ縄を完成させていました。

 初めて体験する子どもばかりでしたが、教えてもらいながら作ることが楽しかったようで、できあがったしめ縄をおうちで飾ろうと、大事に持ち帰りました。

 淀南社会福祉協議会のみなさん、準備や指導、ありがとうございました。
 

冬休み前 朝会

画像1
画像2
画像3
12月20日 朝会
 明日からは冬休み。冬休み前の朝会の様子をお伝えします。
 朝会の始めには、子どもたちにうれしいお知らせがありました。全校の子どもたちと保護者のみなさん、地域のみなさんの協力で集めた「ベルマーク」で、新しい一輪車を3台ももらうことができました。ベルマーク運動をPTA活動として広報や集計等のお世話をいただいたPTA役員の方から、子どもたちにプレゼントしていただきました。大切に使っていきたいと思います。みなさん、ありがとうございます。
 また、久御山町シニアクラブ連合会女性部から手作りの雑巾をたくさんいただき、子どもたちといただいた気持ちを大切にして学校をきれいにしていこうと約束しました。女性部のみなさん、ありがとうございました。 
 校長先生からは、十二支のお話。新しい年の十二支を初めて知った子どももいたようです。
冬休みを安全に気をつけて元気よく過ごし、良い年が迎えられるようにと約束しました。

★3年・物語を書こう★2013/12/20

画像1
★3年・物語を書こう★2013/12/20★ミ!

少年たち VS 巨大魚

 あるところに,モンキー・D・ルフィという少年がいた。その少年,ルフィは,怖いもの知らずで,太陽のように明るく,元気な少年だった。
 ある日,ルフィが,友達のゾロ,ナミ,サンジ,ウソップ,ロビンの6人をつれて,一緒につりに行った。ルフィは,船をもっていなかったので,ロビンの船,サウザンドサニー号でつりに行った。
 ルフィたちがつろうとしている魚は,「トロピカル・フィッシュ」ピンクや水色のカラフルな色の魚だ。体長は,10メートルから100メートルの大きい魚だ。トロピカル・フィッシュがつれるのは,美しい海,グランドラインということころにしかいないといわれている。ちゃんと天気も決まった天気の日しかあらわれない。雲ひとつない青空で,海はスカイブルー色をしている時だ。
「あの伝説の魚≪トロピカル・フィッシュ≫をつるぞーーー!」
とルフィはさけんだ。
「おーー!」
とみなもルフィの後につづいてさけんだ。
「まずは,エサだな。サンジ,エサの肉ーーーー!」
とルフィは言った。
「はいよ!」
とサンジはかかえした。
 みな,つりの準備を始めた。
 ウソップのオリジナルさおに,肉をつけて,ルフィとウソップはつりを始めた。
−一時間後−
「なぁ〜,まだ,つれねえのか?」
とルフィは言った。
「おい,ルフィ。まだ,1時間しかつってねえだろ。」
とあきれるウソップ。
「はらへったぁ〜。エサくっていいか〜??」
 もう,ルフィはげんかいだ。と,船にのっている誰もが思った,その時!!
「おい!!ルフィ!!おまえのさお,ヒットしてるぞ!!」
とさけぶウソップ。
「ん〜?あっ!!
とおどろくルフィ。

 いよいよトロピカル・フィッシュとのバトルが始まった。
「おい,何かむこうで動いてるぞ。」
とゾロが言った。
「本当だ!あれは,トロピカル・フィッシュ!!」
とさけぶナミ。
「ほんとか?!よお〜〜しっ,つるぞ!!」
と,はりきってルフィはさおを動かしている。
「よし!魚がつれたら,もったこい。おれが料理してやる。」
というサンジに
「何言ってるのよ!サンジ君!誰も見たことのない魚なのよ!売ったら,1億ベリーになるかもしれないのよぅ〜〜。」
と,ナミは,目を輝かせている。
「売るのか?!」
と,いうゾロ。
「いろいろと面白そうじゃない。」
と,あやしい笑顔をうかべるロビン。
「お,おい!!人食い魚だったらどうするんだよ・・・・?!」
とおびえるウソップ。
「あと,少しでつれそう・・・うわっ!!」
プツン!!
「くそお〜!にげられた!」
「よっし!もう一度だ!」
とルフィはさおをふった。
「あとは,まかせた,ルフィ。」
とルフィにまかせるウソップ。
「おい!みな,昼飯だっ!!」
とサンジがいうと,ルフィ以外,みな,サンジのもとへ行った。
「おい,俺もメシくいてえ〜〜。」
というルフィ。
「そんなんじゃ,トロピカル・フィッシュがつれないわよ。ルフィ。」
とあきれるナミ。
「はい,はい。」
というルフィ。
−2時間後−
 ぐるるるる〜。
「はらへった〜。朝から何もくってねぇんだぞ。」
とへこたれるルフィ。
その時!!
「うお!!なんだ!!」
ルフィにつづいて
「ひけ!ルフィ!今度こそつりあげるんだ!」
「わかったぁ〜〜!!」
とルフィはウソップに返す。
「こらぁ!ゾロ!ねてないで,あんたも助けなさいよ!」
とおこるナミに
「めんどっちいなぁ。」
というゾロ。
「おう!!」
とみながいって
「あと,ちょっとだ〜〜!!」
バシヤーン!!
「で,で,でけえ〜〜!人食いか?!ナミ!ロビン!」
とおびえるウソップ。
「そんなのどうでもいいわ!はやく水そう!」
「はい!ナミすまん!」
とサンジ。
「アホまるだしだな。」
というソロに
「んだとお!」
とおこるサンジ。
「この魚,どうする??」
とウソップ。
「食う〜〜〜〜!!」
とルフィ。
「だめ!売るの!」
とナミ。
「かわいいじゃない。この子,ペットとしてかえないかしら。」
とロビン。
「それいい!!」
とみながいっだから,かこうとに決定。

 こうして,ルフィ,ゾロ,サンジ,ナミ,ウソップ,ロビンの長い旅はおわった。

★3年・よいお年を★2013/12/20

画像1
★3年・よいお年を★2013/12/20★ミ!
 平成25年・2013年が終わろうとしています。
 2013年は,3年生に進級した年。
 いろんなことがあった2013年。
 つらいこと,苦しいこと,悲しいこと。
 楽しいこと,うれしいこと。
 そして,
 新しい年,2014年がやってきます★ミ!
 2014年も子どもたちとステキな年を創造したいと思います。
 2013年のみなさまのご理解,ご協力に感謝いたします。
 きたる2014年もどうぞよろしくお願いいたします。
 どうぞみなさま,よいお年を★ミ!

給食室からこんにちは

画像1
12月20日の献立は,「ごはん・牛乳・牛肉とれんこんの煮つけ・三度豆のごま煮・京野菜のみそ汁」でした。
『京野菜のみそ汁』は,「聖護院だいこん」と「金時にんじん」を使った白みそ仕立てのみそ汁です。今日は青みに旬のせりを用いて鮮やかな彩りでまろやかな味わいのみそ汁にしました。

つばさ 「群読発表本番!」

画像1画像2
 今日は群読発表の本番でした。
 前日まで,一生懸命に練習を繰り返してきたつばさ学級の子どもたち。
 「緊張する〜」
 と言いつつ,これまでにしっかりと練習ができたので,
「がんばるぞ〜!」
 という気持ちの方が大きかったようです。

 本番では,練習の成果を十分に発揮して,素晴らしい発表ができました。
 『おたまじゃくしのチャム』というお話のおもしろさを,全校のみんなに伝えることができました。
 声で伝えるという力が大きく成長した,群読発表の取り組みでした。

 明日からは冬休みです。
 健康や安全に気を付けて,元気に楽しく過ごしてください。
 冬休み明けにまた会えるのを楽しみにしています!

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 授業開始
1/8 給食開始
1/10 青少年科学センター学習(5年:午前)
5年音楽鑑賞教室(午後,京都コンサートホール)
1/11 淀消防分団 出初め式 10:00〜本校運動場
大文字駅伝大会コース下見(午前)〜出場者健康診断(午後)
1/12 (少年補導委員会主催)百人一首大会 10:00〜本校にて

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp