![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:118 総数:644645 |
1年生 国語では・・・
1年2組の国語は「あつまれ,ふゆのことば」からスタートです。昨年に前もって伝えていたので,かるた作りから始めました。冬に関係のあるかるたを作るので,少し難しいようです。また,リズミカルに読めるようにするために,五七五で読み札を作るように声かけしているので,指を折りながら言葉作りをしています。それでも,すぐに作り方を理解して作り出すのは,さすが1年生!ですね。
かるた大会をしたいので,それを目標にがんばって取り組んでいる子ども達です。 ![]() ![]() ![]() 1年生 新年初めにあたって![]() 新年初めの取組は,みんなで声を揃える音読からでした。冬休みは楽しかったらしく,どの子どもも笑顔いっぱいでの登校!また一年,がんばっていきましょうね。 保護者の皆様,本年もよろしくお願いいたします。 ![]() 朝会の後で
1月7日(火)授業再開の初日は朝会からスタートしました。
体育館の朝会では,「目標を持つこと」,「素敵な言葉に出会うようにしよう」のお話をしました。 その後,6年生の各教室に行き,冬休み前に出した頭の体操の答えを発表しました。 冬休み前に子ども達に出した問題は,「1・1・9・9」の4つの数字を小学校の算数の時間に学んだ方法を使って合計を10にするというものでした。 これは,結構難しいです。3クラスともやり方が分かったと挙手した子は5人程度でした。(やり方を見つけていても挙手しなかった子もいることでしょう。) 6時間ぐらい考えて解いたという子もいて,思わず拍手しました。 これから先の人生では,何が正解か分からない問題が出てくると思います。その時にじっくりと問題に立ち向かう姿勢を持ってほしいと思っています。 朝のマラソン練習![]() ![]() 今日は朝から,年明け初めての朝練がありました。 たくさんの人が来てくれました。 久しぶりに体を動かした人は体慣らしになりました。 お正月2日間はお休みしましたが,3日から練習を開始した人もいます。 明日からまた毎朝の練習が始まります。 6年生は卒業式の前日までまたみんなで頑張っていきましょう。 明けましておめでとうございます。
平成26年1月6日(月),新年のスタート。※授業再開は7日(火)です。
午前8時前から陸上の朝練習に参加する高学年の子ども達が運動場に集まり始めました。体操服に着替え,全体練習が始まるまで各自が体ならしに歩いたりストレッチをしたり…。その後,全員で準備体操をして,50mダッシュを3本と10分間走。 一緒に走る子ども達がどんどん私を追い抜いていくのが頼もしく感じられました。 毎日一緒に走りたいけど,校門前での朝の挨拶運動があるので,またしばらくは参加できません。次に走る時には,子ども達はもっとたくましくなっているだろうなあと思いました。 年を重ねるごとに体力が落ちてきます。頭の中の記憶では昔の自分の運動能力を覚えていますが,思うように体が動きません。でも,頑張る(努力する)姿勢を見せることはできると思っています。身近な大人がそんな姿を見せるのもいいのではないでしょうか。 |
|