![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:23 総数:818762 |
昔の道具調べ![]() ![]() インターネットを使って調べると,社会見学で行った京の田舎民具資料館で見かけた物や,おじいちゃん・おばあちゃんの家で見たことがある道具,昔から今も使われている道具など,たくさん見ることができました。 これからも,道具のことや昔の生活,くらしについて調べたり,考えたりしていきます。 科学センター学習 3組
「鉱物キラリ!マグマからできた石のひみつ」
という学習をしました。 花こう岩を顕微鏡で見ると… 新しい発見がありました! ![]() ![]() 科学センター学習 2組
「色でわかる光合成」
という学習をしました。 光合成の謎がわかったかな? ![]() ![]() 科学センター学習 1組
「ためして,石けん!〜界面活性剤の今・昔〜」
という学習をしました。 水と油の実験に,興味津々。 ![]() ![]() てんびん作り![]() ![]() 今日はてんびんを作りました。 てんびんの特徴を考えながら,左右対称になるように工夫していました。 これからこの学習問題を考え,てんびんや電子ばかりを使って学習を進めていきます。 次の学習問題は『おもりの重さは,形を変えると変わるのか』です。 縄跳びれんしゅう
体育の時間は,今縄跳びの練習をしています。
めあての一つは,いろいろな飛び方に挑戦することです。片足跳び・グーパー跳び・あしたたき跳び・あや跳び・交差跳びなどです。 めあての二つ目は,回数をのばすことです。両足跳びは,100回を目指しています。 後ろ跳びも100回をめざしています。 めあては,まだまだ遠いですが,一回一回がんばっています。 カードに振り返りも書いています。何をどう頑張っているのか,考えるようにしています。 ![]() ![]() わくわくランド その2
おうちの方や友だちのお母さん,お父さんにも遊んでいただき,みんなとてもうれしそうでした♪
![]() ![]() わくわくランド その1
今日は,「わくわくランド」をしました。
子どもたちは,秋のすてきなおもちゃでとても楽しそうに遊んでいました♪ ![]() ![]() ![]() リサイクルおもちゃ大会
環境委員会の子どもたちが,集めているリサイクル材でおもちゃを作りました。今日はそのおもちゃを使って,中間休みに体育館で遊ぶ集会を計画してくれました。
1 ロール芯まとあて 2 牛乳パックロープウェー 3 空き缶釣り 環境委員会の5,6年生が,遊びに来た低中学年の子どもたちに上手に遊び方を教えていました。 ![]() ![]() ![]() 児童会の募金活動 2日目
朝の気温が0度近くまで下がった13日(金)は,児童会の募金活動2日目でした。
この時期,朝の正門周辺は日も当たらず大変寒いのですが,子どもたちは昨日と同じようにあいさつ運動と募金活動をしてくれました。 初日の昨日忘れていた子が今日持ってきてくれたのか,今日の方が大勢の子が募金をしてくれました。 2日間の募金額合計は2万4355円でした。さっそく今日の内に「日本赤十字社」に送金させていただきました。子どもたちの善意が東日本大震災で被災し困っておられる方に早く届くとよいと思います。 児童会の子どもたちは寒さの中頑張ってくれました。また,保護者の皆様もご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() |
|