![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:818220 |
なつかしい友だち![]() 秋に転校した5組のメンバーです。 突然の来校で,はじめは,何をしゃべったら・・・と戸惑う児童もいましたが, すぐに数ヶ月前の感覚になり,じゃれあって遊んでいました。 12月に作った5組のニュース番組「5組スクープ」を全員で視聴しました。 今日ちょうど5組のみんなには,話したのですが,5年生にとって,小学校生活は,残り1年と少し。 小学校での1日1日を大切に,ともに学びあいたいと思っています。 今日,たずねてくれたお友達も5年生。小学校での毎日をイキイキと過ごしてほしいです。 楽しかった冬休み![]() ![]() 宿題は,さっさと済ませて,自分のお楽しみを満喫する子。 家族とのお出かけに幸せを感じる子。 一人ひとりの思い出がギュッと詰まった冬休みを話してくれました。 そして,恒例の質問タイム。 質問の手が挙がると,発表している子は,とてもうれしそうです。 大そうじ〜まどふき〜![]() みんな,黙々と窓をきれいにふいてくれました。 鏡もピカピカになりました。 一生懸命そうじをすると,心もすがすがしくなりますね。 平成26年の始まりです。![]() ![]() 朝から大そうじをしました。 今日は,窓ふきを頑張ろう!ということで,窓をきれいに磨きました。 たっぷり時間があったのですが,みんな時間いっぱいまで集中して,気付くとチャイムが鳴っていました。 床拭きは,明日,がんばりましょう。 2014年スタート!!
楽しかった冬休みもあっという間に終わってしまいましたね。
今日,1年生は一人も欠席せずに,全員元気に登校してきてくれました。 寒さに負けず外で元気よく遊び,給食も残さずしっかり食べていました!! ![]() ![]() ![]() 元気いっぱい! ロング昼休み![]() ![]() ![]() どの子も冬休みの楽しかった出来事をニコニコと話してくれました。 朝会の後の大そうじをがんばったので,今日の昼休みはロング昼休みになりました。 おいしい給食を食べ終わると,みんな運動場に飛んで行きました。 良く晴れた青空の下で,子ども達はみんなで元気いっぱい遊んでいました。 今年もなかよく,協力して,学校生活を楽しんでほしいものです。 PTAの声かけ運動![]() これは小学校PTA連絡協議会が冬休み明け一斉に行うことを呼びかけているもので,桂東小学校でも授業再開の本日行われました。大変冷え込んだ朝でしたが,お母さんたちがあいさつ運動に声を合わせてくださいました。 朝から,気持ちの良いさわやかな挨拶ができるように,今年も頑張っていきましょう。 後期の後半がスタートしました!
今日から後期の後半が始まりました。
まず初めに,1月からお世話になる2名の教職員の方の紹介をしました。 山崎 典子先生・・・・・・・育児休暇を終え,桂東小にもどってこられました。 森田 武雄管理用務員さん・・病気治療中の山本管理用務員さんに代わって3月7日までお世話になります。 早速,お二人に朝から元気な声であいさつをする子どもたちの姿も見られました。 校長先生からは,新たな1年を迎えるにあたって,チームワークを大切にしていこうというお話を聞きました。 「日々の生活の中で,自分の役割だけを果たせばいいのではありません。自ら進んで協力する気持ちが大切です。それがチームワークです。」 寒い朝でしたが,どの子もよい姿勢で,校長先生の話に耳を傾けていました。 さあ,新たな年での学校生活の始まりです。どのような成長を見せてくれるのか,楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 新年明けまして,おめでとうございます。
新年明けまして,おめでとうございます。
2014年,平成26年が明けました。皆様はどのような年末・年始を過ごされましたでしょうか? 6年生にとっては,いよいよ小学校生活が残り3カ月になりました。小学校のまとめの時期であるとともに,中学校へ向けての準備の時期です。3ヶ月間,6年生として今できることを一生懸命頑張ってください。そして,“あこがれの6年生”として堂々と卒業していってほしいと願っています。 他の学年の皆さんは,学年が一つずつ進級しますね。でも心配はいりません。6年生と同じで,今の学年でするべきこと,できることをしっかり頑張ってください。それが次の学年に進級する準備にもなっています。そして全校で新しい1年生を迎える準備をしていきましょう。 保護者の皆様,今年も桂東小学校では,子どもたちが心身共に健康で,充実した学校生活を送ることができるように,全教職員一丸となって取り組んで参ります。どうぞ桂東PTAの会員として,昨年と同じように共に子どもたちを支えていただけることをお願いいたします。どうぞよろしくお願いいたします。 今日(5日)は,元桂4学区(桂,桂川,桂徳,桂東)の少年補導委員会の皆様にお世話になり,「凧揚げ大会」が桂川緑地離宮前公園で行われました。 日差しがなく,時間が経つにつれ,河川敷の寒さが身にしみる天候でしたが,炊き出しの「豚汁」を温かく頂きながら,子どもたちは元気に様々な凧を揚げていました。 最後には表彰もあり,4学区の子どもと大人が楽しく交流することができました。 今日の取組も「地域の子どもは地域で育てる」という京都市の教育の良さを感じられる取組であったと感じられるとともに,この凧揚げ大会を皮切りに,今年も地域の皆様に,子どもたちを見守り,支え,育てていただく機会が多くなると思います。 平成26年も引き続き,学校教育,子どもたちの見守り活動に,地域の皆様のご協力を頂けますようお願いいたします。 本日は寒い中,4学区の少年補導委員会の皆様にはお世話になりました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 平成25年もお世話になりました。
今日は29日(日)です。学校の運動場には昨日の雪が解けた水たまりが残っています。
今年の年末は28日が土曜日であったため,学校は27日で閉めさせていただきました。最終日の27日も,陸上部とバレーボール部の子どもたちは練習をしました。また,生き物の世話に飼育委員会の5年生が3人そろって来てくれていました。 桂東ランナーズの子どもたちと指導者は,28日は嵐山東公園で練習会と記録会,今日は「大文字駅伝」大会の下見に行きました。年内は明日の練習が最後になります。 平成25年も残すところあと二日と少しになりました。今年も保護者の皆様,地域の皆様には桂東の子どもたちを,学校と一緒になって支えていただきました。おかげさまで大きな事故もなく年末を迎えることができました。ありがとうございました。 来る平成26年も,桂東小学校では,子どもたちが心身共に健康で,充実した学校生活を送ることができるように,教職員一同全力で取り組んでまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。 年末年始は寒くなるようです。保護者の皆様,地域の皆様には,どうぞお体をご自愛いただき,よいお正月をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() |
|