新しい年を迎えて〜朝会〜2
この日の朝会で,学校長より「今年は午年。十二支を知っていますか。」との語りかけからお話は始まりました。そして,「人間万事塞翁が馬という言葉を知っていますか。」と問いかけたあと,この言葉の由来について話し,「この言葉から,幸せなことやそうじゃないことがありますが,目の前のことにとらわれないで生活していこう。毎日のがんばりが大切ですね。先生は,このことに気をつけて生活していこうと考えています。皆さんも考えてくださいね。」と話を終わりました。
目の前のことに一喜一憂することなく,一日一日を大切に生活してほしいと願っています。
由来などについては,配布文書の朝会ニュースをご覧ください。
【学校の様子】 2014-01-07 10:23 up!
新しい年を迎えて〜朝会〜1 〜1月7日
今日 1月7日後期後半が始まりました。
朝元気の登校してきた子ども達。
1時間目に体育館で,後期後半のスタートの朝会をしました。
学校長は,今年の干支の話から話し始めました。
【学校の様子】 2014-01-07 10:22 up!
華道教室2
参加した子どもたちは,講師の先生方に手ほどきを受けながら松,菊,千両,苔木などを使ってお正月用のお花をいけました。最後に自分のつくった作品といっしょに記念撮影。とってもいいお正月が迎えられそうですね。
【学校の様子】 2013-12-27 15:31 up!
華道教室1
12月27日(金)ふれあいサロンで華道教室が開かれました。講師に草月流師範会理事 草月流本部講師 日本いけばな芸術協会会員 平石先生をお招きして正月用の生け花をつくりました。
【学校の様子】 2013-12-27 15:31 up!
部活動卓球 4
子どもたちからは『来年は・・・!』といった声も聞こえて来ました。
成長してまた挑みましょう!
【学校の様子】 2013-12-26 14:20 up!
部活動卓球 3
コーチも応援に駆けつけて下さいましたが,なかなか思うようにはプレーできません。諦めないでがんばれ!
【学校の様子】 2013-12-26 14:19 up!
部活動卓球 2
2チームで出ましたが,どちらとも声援を送り合って共に戦いました。
【学校の様子】 2013-12-26 14:19 up!
部活動卓球 1〜12月26日
今日は全市卓球交流会女子の部でした。
寒さに負けない熱い心で戦ってきました。
【学校の様子】 2013-12-26 14:19 up!
部活動卓球団体戦4
やっぱりみんなで協力して同じ目標をもって戦うって、嬉しいね!また来年も頑張ろう!!
【学校の様子】 2013-12-25 13:44 up!
部活動卓球団体戦3
なかなか練習のようにリラックスして出来ないものですが,声を掛け合ってなんとか平常心を保って試合に臨みました。
【学校の様子】 2013-12-25 13:44 up!