京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up14
昨日:78
総数:397987
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

さくらんぼ学級(学習発表会のめくり)

画像1
11月8日(金)3時間目,さくらんぼ学級では,学習発表会のめくりをみんなでつくりました。最初に,どんなめくりを作るのか,先生から,説明をしてもらいました。

5年学年行事

画像1画像2
11月9日(土)9時50分から,5年生の学年行事がありました。子ども達,保護者の方々,先生達が,混ざって,たくさんのチームに分かれて,ソフトバレーボールをしました。3つのコートを使って,元気いっぱい楽しみました。

漢字検定

11月9日(土)10時から,漢字検定を行いました。2級から10級まで,自分の挑戦したい級を受験しました。学校の中のテストだけでなく,一般の試験で腕試しすることも,よい学習になります。
画像1画像2

今日(11月8日)の給食

画像1
今日(11月8日)の給食は,
1.ごはん
2.牛乳
3.さばの甘酢あんかけ
4.とうふと青菜のスープ
です。

生活 パンジーの花を植えたよ!

生活の学習で、パンジーの花を植えました。

植えるときには、花びらのつき方や葉の様子など
観察しながら植えました。

かわいらしい花が咲いています。

冬の冷たい空気の中でも、きれいに咲き続けてほしいですね☆
画像1画像2

秋見つけに行ったよ!

生活の学習で、仁和寺へ秋見つけに行きました。

春の仁和寺と変わった様子はあるか観察をしたり、
秋の木の実などを集めたりしました。

たくさんの色とりどりの落ち葉や
いろいろな種類のどんぐりやきのこを見つけました。

秋いっぱいの中でとても楽しい時間を過ごすことが出来ました。

画像1画像2画像3

秋の読書週間 〜兄弟学年読み聞かせ〜パート3

 6年生の2つの組が,各々の2グループに分かれて,1年生の2つの組の各々の2グループの低学年に読み聞かせをします。6年の教室でするグループ,1年の教室でするグループに分かれて,ゆったりとしたスペースで読み聞かせをしています。
 読んでいる6年生は,1年生に分かるようにゆっくりとていねいに読んでいます。
画像1
画像2

照明が設置されて,雰囲気も盛り上がってきました!

 学習発表会の練習ですが,体育館に照明が設置されて,いよいよ雰囲気が出てきました。左右のスポットライトと,舞台下の3本のフットライトで,子ども達の表情や動作がはっきりと見えるようになりました。
 練習するほどに上達していく舞台の上での演技だけでなく,左右のライトや舞台の照明の操作など,子ども達の担当も決めつつ練習を重ねていっているところです。
 来週の本番に向けて,どんどん仕上がってきています。ぜひ,当日をお楽しみに!
画像1
画像2
画像3

秋の遠足

画像1
画像2
 秋の遠足に行ってきました。雪印メグミルク京都工場の見学の様子です。子どもたちは,生乳を130度の熱の中に通して,殺菌するということに大変驚いていました。
 また,牛乳が機械で自動的に紙パックにつめられ,ストローも箱にはりつけられる所もしっかりと見学できました。

秋の読書週間 〜兄弟学年読み聞かせ〜 パート2

 11月7日(木),朝読書の時間に午前8時30分から45分の15分間でしたが,4年生が2年生に,自分で選んだ絵本を読み聞かせました。基本は,1人が1人に対して読み聞かせましたが,人数の加減で1人が2人に読み聞かせるグループもありました。
 低学年は,とても静かに集中してお兄さん,お姉さんの読み聞かせを聞いていました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp