京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up30
昨日:32
総数:396848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

11月のオムロワールド〔パート3〕

 各委員会からのお知らせ

○保健委員会・・・「12月の取組として“給食後,歯磨きをしていこう。」
○集会委員会・・・「遊びクイズ」を出して,みんなに答えてもらいました。
画像1
画像2

11月のオムロワールド〔パート2〕

 委員会からのお知らせ

○環境委員会・・・『教室や廊下の電気を使わない時は,消しましょう。』キャンペーン
         きちんと電気を消しているクラスには,「植物の種を渡します。」
○運動委員会・・・11月のアスレチックタイムにする「ボール送り」の見本
画像1
画像2

11月のオムロワールド 〔パート1〕

 毎月,1回児童会主催のオムロワールドを月曜日の朝,行っています。
11月11日(月),今日は11月のオムロワールドの日です。体育館に1年から6年までの縦割りグループで集まります。
 各委員会から,今月の活動内容をお知らせしています。
 ○縦割りグループで全員が集まっています。
 ○飼育委員会・・・学校で飼っている「にわとりのすみれちゃん」の様子
 ○情報委員会・・・11月は教職員の思い出の曲を給食放送で流す予定
画像1
画像2
画像3

5年 国語と算数

11月8日(金)3時間目,5年1組は,算数で「直角三角形の面積」の学習をしました。2組は,「友情」というテーマで,朗読発表会をしました。
画像1画像2

6年 音楽「変わらないもの」

画像1
11月8日(金)3時間目,6年生は,学年で「変わらないもの」の合唱の練習をしました。ガ行の鼻濁音の発声に注意しながら,とてもきれいな声で,歌えていました。朝会やオムロタイムで,他の学年の見本となり,学校全員が,よりきれいな声になってくれることを願っています。

4年 国語(ごんぎつね)

11月8日(金)3時間目,4年生は,両クラスとも,国語の学習で,「ごんぎつね」の学習をしました。「ごんぎつね」のお話は,もっとも古くから国語の教科書で扱っている教材で,子ども達のお父さん,お母さん,おじいさん,おばあさんも,学習されているかもしれません。
画像1画像2

2年生 算数(三角形と四角形)

11月8日(金)3時間目,2年生は,両クラスとも,算数の学習をしました。「三角形と四角形」の学習をしました。
画像1画像2

学習発表会の練習(1年)

画像1
11月8日(金)3時間目,1年生は,学習発表会の練習を体育館で行いました。大きな身振りと大きな声で,しっかりと発表しました。順番待ちで,見ている子ども達も,体育座りで,静かにしっかり見学していました。

さくらんぼ学級(学習発表会のめくり)

画像1
11月8日(金)3時間目,さくらんぼ学級では,学習発表会のめくりをみんなでつくりました。最初に,どんなめくりを作るのか,先生から,説明をしてもらいました。

5年学年行事

画像1画像2
11月9日(土)9時50分から,5年生の学年行事がありました。子ども達,保護者の方々,先生達が,混ざって,たくさんのチームに分かれて,ソフトバレーボールをしました。3つのコートを使って,元気いっぱい楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp