京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:48
総数:643047
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
明徳小学校 学校教育目標 「人とのつながりの中で、自ら学び、考え、これからの社会をつくりだす子ども」

運動会の練習(2年生)

画像1
画像2
 毎日,団体演技を練習しています。今日は,隊形移動を中心に練習しました。子どもたちは呑み込みが早く,楽しそうにしながらみんな上手にできていました。

全校練習(エントリー種目)

 今日は,運動会の全校練習がありました。エントリー種目(玉入れ・つなひき・りれー・大玉送り)の練習を中心にしました。日頃の体育とはまた違い,子どもたちはとても楽しそうでした。
画像1
画像2

全校美化活動

画像1画像2
 暑さの厳しい夏休みが終わり,子どもたちが元気いっぱいに登校してきました。
 夏休み前に『「できません」ではなく,「やってみます。」」という言葉をプレゼントしました。一つでも二つでも自分の出来ることから,おうちの人と協力してやりとげることが大きな力になるというお話をしていました。
 夏休み明け,校門では多くの子どもが,何かをやりとげたような充実した笑顔を見せてくれ,いろいろなお話をしてくれました。さあ,前期後半開始!子どもたちがいろいろな場で力を発揮してくれるのがとても楽しみです。
 早速,8月26日(月)2校時に全校美化活動を実施しました。夏の間に雑草もものすごく伸びていました。写真は3年生の脇の山での活動の様子です。この他の学年は,校内や明徳農園の草引きをしました。
 PTAの皆様も一緒に活動していただきました。暑い中ありがとうございました。

部活動全市交流会(卓球)

画像1
画像2
 本日,8月8日に,伏見港体育館で男子の部が行われています。本校からは7人が参加し,熱戦が繰り広げられています。明日は女子の部が行われます。

2年1組3組 登校日

画像1画像2
 今日は2年1組と3組の登校日でした。
体育館でビーチバレーをして楽しみました。
みんな汗びっしょりになりながら,ボールを追いかけていました。
明るく元気な声が体育館中に響きわたっていました。

 夏休み中の出来事の話や,家で観察しているミニトマトが赤くなって食べた話などをうれしそうにしていました。残りの夏休みも楽しんでくださいね。

水泳記録会(6年)

 本日,京都アクアリーナで行われています。6年生11名が出場しています。公認のプールで,思い切り泳ぎ,自分の力を発揮してほしいです。
画像1
画像2

3年学年登校日

画像1画像2画像3
 今日は,3年の学年登校日でした。明徳農園で育てている京野菜(加茂なすと万願寺唐辛子)を使って,担任がカレーを作り,教室で食べました。おいしい!おかわり!と大好評!!見事,完食しました。

みさきの家3日目2

 最後のお楽しみ!鳥羽水族館です。レストランで昼食を食べ,セイウチパフォーマンスショーを見ました。大きなセイウチがハーモニカを吹いたり,腹筋をしたり,歯磨きをしたりして,みんなを楽しませてくれました。その後,グループで館内を見てまわりました。大きな水槽の中を美しい魚が泳いでいました。たくさんの珍しい海の生き物を見ることもできました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家3日目1

画像1
 楽しかったみさきの家ともお別れです。退所式をしました。まだまだみさきの家にいたいという人もたくさんいました。キャンプファイヤー,磯観察,星の観察などみさきの家ならではの体験がたくさんできました。どれも良い思い出です。最後は所長さんが吹かれるオカリナの音色に合わせて「今日の日はさようなら」を歌ってお別れしました。
画像2

みさきの家2日目3

 磯観察で少したくさん時間を使ってしまったので,所内オリエンテーリングはやめて,クラフト(宮崎浜で拾った石にペイントで絵や言葉を書く)とみさき新聞づくりをしました。楽しい新聞ができ上がりそうです。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

台風,地震等の非常措置のお知らせ

学校アンケート

京都市立明徳小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町221
TEL:075-701-0111
FAX:075-701-0112
E-mail: meitoku-s@edu.city.kyoto.jp