京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/27
本日:count up14
昨日:24
総数:364978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏季休業7月23日(火)〜8月25日(日)です。なお、8月7日(水)〜8月18日(日)学校閉鎖日です。どうぞよい夏休みを。

チャレンジ実験会〜4年生〜

画像1画像2画像3
7月2日5校時にチャレンジ実験会が行われました。
夏休みの自由研究に向けて,実験や観察の仕方を学びました。
自由研究のテーマを見つけるヒントになったようです。
どのコーナーでも意欲的に活動する姿がありました。

登下校の安全

画像1画像2
本校では,登校と下校時に見守りたいの方々中心に児童の様子を見ていただいています。保護者の方々も近くまで出てきていただいて,見守っていただいています。

半夏生(はんげ、しょうず)

画像1画像2画像3
七十二候で今頃の時期は「半夏生(はんげ、しょうず)」といいます。
半夏(はんげ)が生えはじめる時季。苗が生える季節でかなり暑さを感じる時期です。
朝晩はまだ涼しいのですが,昼間はとても暑いですね。
いよいよ,本格的な夏の始まりです。

京セラ出前授業

画像1画像2画像3
自由参観のときに,京セラから来ていただいて出前授業をしていただきました。
京セラといえば,太陽光パネルですが,太陽光パネルについて,いろいろと学習したり,実験したりしました。残念ながら,太陽があまり照らなかったので,運動場で大きな車を動かすことはできなかったのですが,太陽光パネルの原料を触らせてもらったり,ライトを使ってモーターを動かしたりしました。
未来のエネルギーについて,学習することができました。

ホタルの卵からかえりました

画像1画像2
本日,7月1日にホタルの卵から幼虫がかえりました。
いのちの庭に飛んでいたホタルのつがいが卵を産みました。
その卵を飼育箱の中で育てていました。
今朝見てみると,卵から幼虫がかえっていました。
写真は,顕微鏡でのぞいた様子です。

給食試食会

画像1
 保護者の方を対象に,給食試食会を行いました。
 はじめに,吉田栄養教諭から学校給食についての話をしました。栄養バランスのとれた食事を子どもや教職員がともにすることで,体だけでなく心も育てることや,献立を作るときに気をつけていることなどについて話をしました。
 給食についての話の後は,各教室の給食を参観していただきました。その後,給食を食べていただきました。この日の献立は,牛乳,ごはん,みそ汁,豚肉と三度豆のいため煮,セルフおにぎりの具(梅ひじき),手巻きのりでした。「私達の子どもの頃には,こんなメニューはなかった」「思っていたよりも味がしっかりしていておいしい」と楽しく会話しながら食べておられました。

理数はっけん教室

画像1画像2
今回は「パズルコンクール」です。
四角の色画用紙に直線を引き,切り分けてパズルを作ります。
ピースをつなぎ合わせて面白い形を作り,また元の四角にもどせるか挑戦しました。
学年が上がるにつれ,ピースの数が増えて難しくなります。
集中してパズルに取り組む姿が見られました。

初めての水泳学習(1年)

画像1画像2画像3
 いい天気の中で,初めての水泳学習をしました。今週は低水位での水慣れをしていきます。プールに入って,歩いたり「おすもうさん歩き」「電車ごっこ」などをして,広いプールで楽しく活動しました。

水なれを始めました(ひまわり学級)

画像1画像2
 今週から,低水位でのプール学習を始めました。ひまわり学級では,みんなでプールの中をかけっこしたり,ワニさんのまねをしたり,水をかけあったりして楽しいプールの学習をしました。みんな楽しく活動できました。

第1回朱雀大路コミュニティ(学校運営協議会)

画像1
 6月5日に今年度1回目となる朱雀大路コミュニティを行いました。衣川会長,学校長の挨拶の後,各委員会に分かれて今年度の活動について話し合いました。
 今年度も,健康・安全委員会,自然・ものづくり委員会,文化委員会の3つの委員会を中心に活動をする予定です。また,委員会の枠をこえて気軽に参加できるよう,学校だよりなどで広く呼びかけを行っていきたいと思います。
 よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

あかしやの しぜん

研究発表会

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp