京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up22
昨日:34
総数:954495
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

12月19日(木) どんぐり学習「まとめの漢字」

画像1
1年生の新出漢字の学習が終わりました。

習った漢字を使って文章を書く練習をしています。
画像2

12月19日(木) お道具箱の整理整頓

画像1
冬休みになるので,お道具箱の整理整頓をしました。

「すっきりした!」「いつもきれいにしたいな」と感想を言い合っていました。
画像2

☆理科 重さ☆

画像1画像2
理科でも重さの学習をしています。

今日は,「物の形を変えると,重さは変わるだろうか」という実験をしました。

粘土を丸めたり,伸ばしたり,平らにしたりしながら,重さを量りました。

「あれ?形を変えても重さは一緒だ!!」

どんなに形を変えても初めに量った重さは変わらないということに気づくことができました。

☆音楽・鑑賞(チェロの音色)☆

画像1画像2画像3
今日は,音楽の鑑賞の学習で,サン・サーンス作曲の「白鳥」を聴きました。

曲の中に出てくる楽器はピアノとチェロです。

ピアノの音色は,「湖の水面がゆれている様子」や「水が流れている様子」を表しているのではないかということや,

チェロの音色は「白鳥がゆったりと泳いでいるところ」や「白鳥がはばたこうとするところ」を表しているのではないかということを話し合いながら,旋律を楽しんで聴くことができました。

その後,実際にチェロを一人ずつ弾いてみました。
子どもたちは,弓で弦をこすると音が出ることや,チェロは低い音から高い音まで出ることなどに驚きながら,チェロの音色を楽しんでいました♪

☆算数 重さ☆

画像1画像2
先日から算数で「重さ」の学習をしています。

今日は,はかりを使って身の回りにある物の重さを量りました。

「ランドセルは,1kg250gだったよ。」

「それは,gで表すと,1250gだね。」

など言いながら,班で協力しあって様々な物の重さを量ることができました。

みんなあそび

画像1
画像2
毎週水曜日は,みんなあそびの日です。
今日は,あいにくの雨でしたが,教室でできることを係の友だちが中心になって考えました。
教室でみんな楽しむことができました。

クリスマス給食

画像1画像2
今日は,クリスマス給食でした。
何とサンタさんとトナカイがケーキを持ってきてくれました。

サンタさんとトナカイの登場にみんな大盛り上がりでした。

電磁石

電磁石にぶらさがる実験もしました。
画像1
画像2

サーキットトレーニング

画像1画像2画像3
かしのみ学級の体育でサーキットトレーニングをしました。

すべり台・とび箱・トランポリン・飛び石マットなど,一人ずつ順番に

取組みました。とび箱では指先までしっかり伸ばして跳んだり,

飛び石マットではリズムよくグー・パーと跳ぶことができました。

ふゆのあそび

画像1画像2画像3
たこ揚げの「たこ」を作りました。

ビニール袋に好きな絵を描き,たこ糸をくくりつけて完成!

あいにく,今日は雨が降っていたので,大きな扇風機を教室に運び入れ,

みんなが作った「たこ」に風を送り,揚げました。

次は晴れた日に広い運動場でできたらいいですね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 朝会 授業・給食開始
委員会
1/9 身長体重測定(12年)
1/10 身長体重測定(34年)
ふれあい学習(1年)

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp