京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:182
総数:672152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 つながり 深まり 未来をつくる子

右北支部 大文字駅伝予選会 5

ただいま6区です。
順位は変わりません。
画像1
画像2

右北支部 大文字駅伝予選会 4

5区Aチーム三位、
Bチーム11位です。
画像1
画像2

右北支部 大文字駅伝予選会 3

4区Aチーム2位,
Bチーム11位です。
画像1

右北支部 大文字駅伝予選会 2

3区 A チーム3位,Bチーム12位です。
画像1
画像2

右北支部 大文字駅伝予選会 1

11月21(木)

15:00開会式のあとスタートしました。1区 A チーム1位 Bチーム5位です。
画像1
画像2
画像3

歯磨き巡回指導

画像1
画像2
画像3
 11月21日(木)2校時に1年生の子どもたちに「正しい歯磨き」について学ぶ「歯磨き巡回指導」を行いました。
 歯の健康・虫歯の予防について専門的にお仕事をされている歯科衛生士の先生にご指導いただきました。
 虫歯が多くなってしまう生活習慣,「不規則な生活」「好き嫌いの多い食事」「甘いもの中心の飲食」そして「歯みがきを忘れてしまうこと」。そんな良くない子どもの例をあげ,虫歯の原因を説明します。
 そして大事な正しい歯磨きのしかた。歯ブラシを三本の指で下から持ち上げるように持って,歯の表,前歯の裏,左右・上下の歯の裏,そしてかみ合わせとそれぞれの場所に合った持ち方と磨き方を教わりました。これで今日から,正しい方法で歯磨きを続け,子どもたちの歯が健康になってくれることを願います。
 

決戦は木曜日!

画像1
画像2
 11月20日(水)夕刻,決戦前夜の常磐野小学校6年生大文字駅伝予選出場メンバーは,レース直前の調整を軽くジョギングとウォームアップエクササイズでこなし,後はミーティングで個々及びチームの志気・闘志を静かに高めていきました。
 一昨年,7年ぶりに大文字駅伝本選大会への扉を開いてくれた先輩(蜂ヶ岡中学校陸上競技部所属)二人も激励に訪れ,ムードは最高潮に整いました。
 いよいよ明日は決戦の日。
 「努力は実り,才能は花開く。そして,夢は叶う!Dreams come true…」

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
 自由参観日の期間に4・5・6年生対象に,非行防止教室を行い保護者の方にも参観していただきました。最終日の20日(水),初めて4年生で実施いたしました。
 右京警察署生活安全課スクールサポーターの青柳さん,西さん,宮原さん三名の方に各クラスのご指導をしていただきました。
 授業の中では「やって良いことと悪いこと」というテーマで
 (1)自分がされたらきずついたり,困ったりすること
 (2)大切な人をがっかりさせること
 (3)人にめいわくをかけること
 (4)法律やきまりを破っていること
という四つの観点から,自分自身また集団としての行いを見直し,改善の方向を考える内容でした。
 後半は,「いじめ」に関する中身も取り上げられ,来月の人権月間に向けてよい学習ができました。
 

おいもパーテイー

画像1
画像2
 夏から育ててきたさつまいもの収穫をして,今日はいよいよおいもパーティー。
おいもパーティーのメニューは,サツマイモ入り具だくさん味噌汁,大学いもとスイートポテトを作りました。さつまいも畑の土づくりからお世話になっていた常磐野の女性会の方に教えてもらいながら,子どもたちはかわいいエプロン姿でお料理の準備をしました。
 出来上がったものはどれも美味しくて,
「また,お家でおかあさんと作ってみる。」
「サツマイモ,めっちゃ甘いな。」
などの声が聞かれました。お腹も心も大満足のおいもパティーになりました。

平成26年度入学児童就学時健康診断

画像1
画像2
 11月15日(金)午後2時より,平成26年度入学児童の就学時健康診断を行いました。就学時健康診断は学校保健安全法第11条に「〜翌学年の初めから同項(学校教育法17条1項)に規定する学校に就学させるべき者で,当該市町村の区域内に住所を有するものの就学に当たつて,その健康診断を行わなければならない」と定められてもいます。検査項目は同法施行規則に定められており眼科,耳鼻咽喉科,歯科,内科における疾病や疾患の有無を確認し,視力,聴力の検査とコミュケーション等に関する面接を行います。
 この日は94名の入学予定児童が保護者と共に来校し,5年児童の支援を受けて小グループに分かれて各健診,検査会場を巡回しました。
 入学予定児童への取組はこの後,2月の半日体験入学・保護者向入学説明会が予定されています。平成26年度の入学式は4月8日(火)です。おめでとうございます。そしてどうぞよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/7 冬季休業終了
1/8 後期後半学習開始 給食開始
こころの日 委員会活動
高学年参観懇談会
低学年参観懇談会
1/9 こころの日 ジョイントプログラム・プレジョイントプログラム実施(6〜3年生)
京都市立常磐野小学校
〒616-8181
京都市右京区太秦京ノ道町20-5
TEL:075-872-9735
FAX:075-872-9751
E-mail: tokiwano-s@edu.city.kyoto.jp