京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:66
総数:490516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

たてわり遊び 〜昼休みの運動場その2〜

 運動場での鬼ごっこです。みんな元気に走り回っていました。

画像1画像2画像3

たてわり遊び 〜昼休みの体育館その1〜

 体育館の雑巾リレーの様子です。コーンまでの折り返しリレーなのですが,1年生〜4年生は雑巾を持って走りました。5・6年生は雑巾の空ぶきです。これだけハンデがつくと,低学年が高学年をスイスイ抜いていく様子が見られました。

画像1画像2

たてわり遊び 〜昼休みの体育館その2〜

 体育館の雑巾リレーの様子です。

画像1画像2

玄関掃除の様子 〜寒くなっても…〜

 玄関掃除の雑巾がけが辛く感じる季節になりました。6年生が一生懸命掃除をしてくれているので,職員室からお湯の入ったバケツを差し入れしました。しっかり雑巾をゆすいだり絞ったりして,玄関や廊下をきれいにしてくれました。

画像1画像2画像3

春が楽しみ 〜チューリップを植えました〜

 例年11月か12月の委員会活動でチューリップの球根を植えています。今年は,例年のチューリップに加えて,学校教育支援事業『ニッポン すこや化 プロジェクト』様から頂戴した富山産チューリップの球根120球も植えました。春になったら,色とりどりのチューリップがたくさん咲いてくれるはずです。今から楽しみです。

画像1画像2画像3

大文字駅伝 支部予選会 出陣式

12月2日(月)大文字駅伝支部予選会がありました。

11月25日(月)が予選会の予定でしたが,雨で順延となってしまったので,4時間目に改めて出陣式をしました。

メンバー14人から一言ずつ決意表明をしてもらいました。

「メンバーになれなかった友達の分まで走る」
「全力を出し切って走る」
「みんなの思いを背負って走る」
「苦しい練習の中,友達の応援の声があってあきらめずにがんばれた。今日もがんばる」
「リザーブレースでいい結果をだして,予選にいい流れを渡せるように,がんばる」

しっかりと発表していました。


給食を食べてすぐ,メンバーは鴨川へ。
5年生全員もお見送りしてくれました。



「がんばれー」

後から行く応援するメンバーは,先に行く走るメンバーを門から応援し続けていました。


画像1
画像2
画像3

駅伝記録会

12月1日(日)鴨川河川敷で駅伝記録会があり,6年生が参加しました。

京都市の小学校が集まる記録会です。

小中交流会で仲良くなったほかの小学校の子どもたちに出会い,

「お互い,がんばろなあ」

と,励ましあってる姿をみて,またひとつ成長しているなと感じました。


いいお天気のなか,力を合わせて全力で走ることができました。
画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会に出発 〜12月2日〜

 大文字駅伝予選会に選手が一足先に出発しました。5年・6年児童全員が健闘を祈って見送りました。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会 〜開会式〜

 左南支部の12校が勢ぞろい。上位3チームが大文字駅本戦に出場できます。本校の十倉校医が,監察医として予選会を見守ってくださいました。開会式の後は走る区ごとに並んでチェックしてもらっていました。

画像1
画像2
画像3

大文字駅伝予選会 〜友好レース〜

 本戦の前に,リザーブ選手による友好レースが行われました。友好レースは,男女別に2レースありました。

画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp