京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:41
総数:509355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

長期宿泊学習(7)ナイトウォーク

いよいよナイトウォークです。
写真は暗くてわかりにくいですが、子ども達の声が聞こえてきそうです。
画像1

長期宿泊学習(6)

夕食の後、お風呂に入り
7時30分から、お楽しみの「ナイトウォーク」です。
懐中電灯の灯りを頼りにくらーい夜道を歩きます。
子ども達はキャーキャいいながら、グループで回ります。
うまく写真が撮れれば、明日のHPで お知らせします。
お楽しみに・・・

長期宿泊学習(5)夕食

画像1
画像2
午後の活動も無事終了しました。
おいしい夕食をいただき、明日の登山に備えます。

長期宿泊学習(4) オリエンテーション

画像1
入所式で所員さんの話を聞いています。
施設の様子や周辺の自然の様子についてお話いただき、しっかり聞けました。

長期宿泊学習(3)昼食

最初の協力活動です。それぞれ楽しそうに昼食をとっています。
画像1
画像2

長期宿泊学習(2)出発2

3泊4日の宿泊学習がスタートしました。
昨年のみさきの家での経験をいかし、より心に残る4日間にしてほしいと思います。
しんどいことや辛いこともあるでしょうが、そこを乗り越えることで、新しい自分と出会えるでしょう。がんばる自分・優しい自分を再発見し,一回り大きくなって帰ってきてほしいと思います。
4日間、自分だけではできないこともたくさんあります。みんなで力を合わせてやり抜き、大きなリュックに楽しい思い出をいっぱい詰めて賭って来ることを願って,元気に行ってらっしゃい!
画像1
画像2
画像3

長期宿泊学習(1)出発

5年生は元気に長期宿泊学習に出発しました。
4日間、頑張っていい思い出をたくさんつくってほしいと思います。
画像1

着衣泳を行いました。

 夏休み前に着衣泳体験を行いました。服を着ていると泳ぎにくいこと,また,服が水を含むと体が重くなることなどを体感します。
 泳ぎにくさを体験するだけでなく,いざという時にペッとボトルを浮き輪代わりにするなど,身の回りのものを活用し,助かる方法も学びました。
画像1
画像2
画像3

町別児童会を行いました。

 16日(火)に町別児童会が行われました。
非常時に備えての下校を確認したり,夏休みの過ごし方について話し合ったりしました。
この町別児童会には,地域委員さんも一緒に参加してくださいました。
もうすぐ夏休みです。健康や安全に気をつけて過ごせるようご協力お願いします。
画像1
画像2
画像3

土曜学習を行いました。

 夏休み前の7月13日(土)土曜学習を行いました。
自主的に学習する場として行っています。
今回は1年,2年,4年,6年が行いました。
黙々と学習に向き合い,真剣に取り組む姿が見られました。
 次回は夏休み最後の土曜日8月24日です。全学年対象です。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/2 学校閉鎖日
1/3 学校閉鎖日
1/6 冬休み最終日 職員作業日
1/7 授業再開日 朝会 給食なし
1/8 給食開始 七草がゆ(2年) あいさつ運動開始 英語授業(6年)
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp