京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:66
総数:490516
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
水分補給・栄養補給・十分な睡眠を心がけて暑さに負けない体をつくりましょう

雨の中登校 〜4月24日〜

 登校時は弱い雨でした。子ども達は安全に気をつけて登校していました。

画像1画像2画像3

町別集会打合せ 〜中間休み〜

 中間休みに,町班長・副班長さんに集まってもらい,町別集会の持ち方を伝えました。1年生を迎えに行くことから,町別集会の進め方・集団下校の仕方を確認しました。

画像1画像2

放送委員会初仕事 〜給食時間〜

画像1
 静かだった給食時間に,優しいオルゴールが聞こえてきて,メニュー紹介が始まりました。新しく放送委員になった5年生が緊張していました。

町別お迎え 〜町別開始時間〜

 町班長・副班長が自分の町内の1年生を迎えに来てくれました。1年生は自分の名前と町名・行くべき教室を書いた紙を担任の先生から渡してもらって,お兄さん・お姉さんのお迎えを待っていました。

画像1画像2

町別集会1

 町内ごとにいろいろな教室に分かれて話し合いを進めました。

画像1画像2画像3

町別集会2

 町内ごとにいろいろな教室に分かれて話し合いを進めました。

画像1画像2画像3

集団下校 〜町別集会終了後〜

 町別集会終了後は,担当の先生に付き添ってもらって集団下校をしました。修二校では集団登校を実施していませんが,災害時等,万一の場合は集団登校もできるようにしています。町別集会で集合場所と時刻を確認しました。集団下校では,集合場所の確認もしました。

画像1画像2画像3

園芸・飼育委員会 〜委員会活動スタート〜

 昨年度にレッカーが亡くなったからあまり活躍できなかった飼育委員会は,園芸委員会と合併することになりました。飼育委員会の仕事としては,池の鯉・金魚のエサやりをします。今日の委員会の仕事は,役員・当番決めと,トマトの苗植え,雑草抜きをしました。

画像1画像2画像3

昼休み 〜先生と一緒に〜

 好天の昼休みに,先生と一緒に遊ぶ子ども達の姿が見られました。爽やかな風が吹いていました。

画像1
画像2
画像3

遊具を使って 〜2年生〜

 2年生が体育の時間に遊具を使って楽しそうに活動していました。高い所に登って嬉しそうでした。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp