京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:115
総数:488896
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

中間マラソン延長実施中 〜12月11日〜

 宝ヶ池マラソンが延期になって未実施のため,中間マラソンも延長実施することになりました。「昨日だけ雨やった…」気分を切り替えて,宝ヶ池マラソン本番まで頑張りましょう。

画像1
画像2
画像3

プランターに残っている花 〜12月11日〜

 ずいぶん寒くなりましたが,まだプランターで頑張っている花がありました。名前を知っていますか?

画像1
画像2
画像3

版画の下絵 〜4年生の図工〜

 4年生は初めての木版画に挑戦中です。彫ったところが白くなることや,文字などは裏文字になってしまう版画の特性を知ったあと,下絵に取り組んでいます。鉛筆で描く下絵が細かすぎると,彫刻刀で彫ることができません。いい作品になるように,短い時間に集中して少しずつ進めていきます。

画像1画像2

冬の訪れ 〜玄関のドウダンツツジ〜

 玄関のドウダンツツジの葉が赤く紅葉しました。「きれいだな」と思っているうちに落葉が始まり,まさに玄関にも冬が訪れた様子がよくわかります。今年も3週間で終わりですね。

画像1
画像2
画像3

虹 〜12月10日〜

 雨のために宝ヶ池マラソンができませんでした。午前中は雨が残り,風も強かったので,延期の処置も仕方ない判断でした。
 午後からは太陽が顔を出したので,「雨上がりの晴れ間には虹が出ないかな」と,窓の外を気にしていると,何度も違う場所に虹が出ました。上の写真は,珍しく低空に出た虹です。また,真ん中の写真は,よく見ると外側に淡い虹がかかっていて,二重になっています。一番下の写真は,二重になっている部分の拡大です。4年ろ組は,北側にも窓があるので,虹が一番よく見えます。

画像1
画像2
画像3

緊急 マラソン大会延期のお知らせ

本日予定しておりました「マラソン大会」ですが,
不安定な天候が予想されることと,朝まで降り続いた雨のため,走路の状態が悪いこと等を考慮し,
今週金曜日(13日)に延期とさせていただきました。

消防分団

 消防署を見学して,学校の敷地にある『消防分団』の存在・活動も教えていただきました。年末特別警戒も含めて,改めて消防分団の皆さんに見守っていただいていることを知りました。

画像1画像2

消防署の見学2 〜12月9日〜

 水の入った消火器を使う訓練もさせていただきました。
 次に講義室でパンフレットと記念品をいただき,パンフレットを使ってわかりやすく消防の仕事を教えていただきました。先の消防士さんのお話にもありましたが,消防車は,火事だけでなく,水難や土砂崩れのような災害現場にも駆けつけることや,5人が1組になってチームプレーで『困っている人を救助する』ということが印象に残りました。
 また,子どもができることとして,
「火事を見つけたら火を消すことよりも,大人を呼んで火事が起きていることを知らせて欲しい」という言葉も心に残りました。これからは暖房などで火を使うことが増えます。火遊びはもってのほかですが,普段の生活にもこの見学を活かしてほしいと思いました。

画像1
画像2
画像3

消防署の見学1 〜12月9日〜

 4年生は,社会科で『安全なくらしを守る』という学習をしています。消防の機能も,安全なくらしを守るために不可欠なものです。
 『わたしたちの京都』や校内の施設で学習を進めてきましたが,実際に左京消防署に見学に行って施設を見せていただいたりお話をうかがったりしてきました。
 まず,消防車の設備を一つ一つ説明していただき,火事を消すよりも先に人命を救助することを優先することを教えていただきました。ホースや機材の重さに驚き,それをかついで実際に火に勇敢に立ち向かっておられる消防士さんのお話に聞き入りました。

画像1
画像2
画像3

修二小の人権月間

 修二小の人権月間は,人権朝会のお話を受けて,各教室で児童が人権について考えることから始まりました。
 人権月間の自分の目標を立てて掲示しています。また,人権目標とは別に人権標語を考えたり,人権について考えたりしたことを寄せ書きのようにしている学級もあります。修二小では,この人権月間を人権について考える大切な機会にしています。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp