京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up202
昨日:115
総数:489094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
新年度が始まりました 明るく元気にあいさつを!

ドウダンツツジの紅葉 〜玄関脇の植え込み〜

 紅葉というとモミジをイメージしますが,葉が赤くなる植物は身近にたくさんあります。玄関脇の植え込みのドウダンツツジもその一つです。残暑が厳しい頃は緑色でしたが,一気に赤くなってきました。

画像1
画像2

朝読書 〜11月18日〜

 毎週月曜日の朝学習は全校朝読書です。1年生の教室を見に行くと,1時間目の体育に備えて着替え終わった児童は,読書を楽しんでいました。

画像1
画像2
画像3

ベースボール 〜11月18日〜

 秋の好日に5年生が体育をしていました。野球と違って置いたボールを打つので,ボールが迫ってくる恐怖感がありません。ボールは玉入れの紅白球ですから,当たっても痛くありません。

画像1
画像2

くじらぐも 〜11月19日〜

 「くじらぐもみたいだなぁ」と,思わずシャッターを切りました。学習発表会では,1年生が「くじらぐも」の劇をします。お楽しみに。

画像1

就学時健康診断 〜11月19日〜

 来年度入学する児童を対象に就学時健康診断がありました。少し寒い日でしたが,好天に恵まれて保護者に連れられた小さなお客様が来校しました。
 保護者の皆様は,下鴨警察署の方より,交通事故を防ぐポイントについて教えていただきました。「小さな子ども大人の真似をするので,大人が交通ルールを守ってください」と仰っていました。

画像1
画像2
画像3

就学時健康診断 〜5年生大活躍〜

 就学時健康診断で5年生の児童が大活躍してくれました。検査・健診会場係と,児童に付き添っての巡回の役目をしっかり果たしてくれました。今日の幼児たちが入学した時には,6年生として頼りにされてください。

画像1
画像2
画像3

茶道教室 〜11月16日〜

 毎月2回,土曜日の午前中に中陳みち子先生に『茶道サークル』を開いていただいています。出張稽古も行いますが,定例の練習場所は修二校のふれあいサロンです。今年新調した上敷の上で正座をしてお稽古に励んでいます。
 次回は11月30日の予定でしたが,都合により12月7日に行われることになりました。その次の週の12月14日がクリスマス茶会で,本年の活動最終日です。

画像1
画像2
画像3

児童館まつり 〜2年生〜

 児童館の2年生が『鳴子』を踊りました。

画像1
画像2

児童館まつり 〜1年生〜

 児童館の1年生が手作り作品を手にして楽しく踊りました。

画像1
画像2

児童館まつり 〜3年生〜

 児童館の3年生が,親子で『和太鼓』を披露しました。

画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立修学院第二小学校
〒606-8115
京都市左京区一乗寺里ノ西町35
TEL:075-781-5400
FAX:075-791-5400
E-mail: syugakuindai2-s@edu.city.kyoto.jp