京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up42
昨日:54
総数:247147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 21日(金)2年非行防止教室 6年租税教室 24日(月)4年非行防止教室 25日(火)クラブ活動 7月1日(月)朝会 2日(火)委員会 4日(木)代表委員会 8日(月)〜12(金)図書館本返却期間 9日(火)児童朝会・クラブ活動 16日(火)〜19日(金)個人懇談会・夏休み本貸出期間 22日(月)終業式・給食終了 23日(火)〜8月25日 夏季休業 23日(火)京キッズ会議確認会 24日(水)京キッズ会議  
TOP

おいもパーティ 1年生

画像1
画像2
画像3
自分たちで育てた「サツマイモ」を料理して食べる「おいもパーティ」をしました。教業学区の女性会の方にお手伝いいただいてサツマイモのごはんができました。一つ一つ違う形のおいもをむいて,同じくらいの大きさに切りました。お芋ほりをしてからしばらく置いておく方がおいしいと教えてもらっていたので,より甘く感じたのではないでしょうか。

みさきの家の思い出

4年生がみさきの家野外活動で拾ってきた石にアクリル絵の具で思い出のシーンを絵に描きました。キャンプファイヤー,広く青い海,夕焼けの美しさ,星空、、、。楽しかったいろいろな事を思い出して丁寧に色をぬっていました。明日は「こばとタイム」でみさきの家のことを発表します。頑張ってくれることでしょう。
画像1画像2

寒い朝

画像1画像2
今週は「ハッピーおはよう週間」です。今日は4年生児童が校門に立って登校してくる子どもたちに「おはようございます」と元気にあいさつをしていました。寒くなってきますが,交通安全に気をつけ,遅刻しないように登校してください

お話バイキング(教職員による読み聞かせ)

画像1
画像2
画像3
11月15日,教職員による読み聞かせを行いました。子どもたちは事前にどのお話を聞くかを決めておき,当日の朝発表された場所に行って,誰が読んでくれるのかを知ります。特別教室や階段の踊り場など,校内の色々な場所で朝の15分を過ごしました。どんな感想を寄せてくれるか楽しみです。

販売体験 その3

保護者の方がたくさんお客さんになってお買いものしてくださっていました。スーパーマーケットとは違う,お店の方とお客さんとのふれあいを感じたことでしょう。最後の方には「ぶりがとてもおいしいですよ」「いらっしゃいませ」「あげたてのドーナッツいかがですか」などアーケードに響き渡りるような元気な声が出せていました。ご協力いただきましたお店の皆様,お買い物に来ていただいた保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1
画像2

販売体験 その2

画像1
画像2
画像3
2時から3時の1時間だけでしたが,お店の方もつきっきり状態で指導してくださっていました。大きな声を出すこと,お金の計算を間違えないこと,心から感謝の気持ちを伝えること,たくさんの勉強をしてきました。

3年販売体験

画像1
画像2
画像3
15日(金),3年生が総合的な学習で三条商店街で販売体験をさせていただきました。社会科でもお店の工夫やご苦労を学び,実際に自分たちが接客をさせていただくというものです。7つのお店にご協力いただいて貴重な体験をさせていただきました。

中間マラソン

画像1
画像2
画像3
12月10日(火)予定の二条城マラソンに向けて,中間休みのマラソンを始めています。約一月後に迫ったマラソン大会が楽しみです。

読書朝会

画像1
画像2
画像3
14日の朝,自分のお薦めの本を紹介する「読書朝会」を行いました。各学年から代表が出て,お薦めの本をハガキ新聞と言葉で紹介してくれました。読書の秋,本と友だちになって欲しいです。

読書集会

読書週間の取組で,それぞれが書いた「おすすめの本」を紹介する集会がありました。手紙に書いて郵便で届けようという取組です。1年生から6年生までの代表が一人ずつプロジェクターで映しながら紹介しました。読書週間は明日までですが,ぜひご家族でも読書を楽しんでください。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/6 校庭解放10時〜16時
1/7 校庭解放10時〜16時
京都市立洛中小学校
〒604-8804
京都市中京区壬生坊城町57-1
TEL:075-841-0260
FAX:075-841-0396
E-mail: rakuchu-s@edu.city.kyoto.jp