京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up41
昨日:84
総数:523078
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自立・貢献・夢さがし 〜自信と誇りをもって 自らの未来を切り拓く たくましい生徒を育てる〜

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その10>

 これも部活動見学のようすです。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その9>

 体験授業の後は、生徒会本部引率の下、“部活動見学”となりました。
 この写真は、会議室から各小学校のクラスごとに、体育系・文化系の部活動を見学して回ったときのようすです。引率してくれた本部役員が、上手に案内をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その8>

 “5組”では「ピザづくり」の授業を体験しました。すでに5組の生徒は作り方を習っているので、自分たちが先輩として小学生に見本を見せながら、見るからに美味しそうなピザをつくり上げました。実際に食べてみても大満足。とても美味しかったです。小学校の先生方からも好評でした。
画像1
画像2

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その7>

 “国語”の授業は図書室で行いました。
 「中学校の図書室を体験しよう」ということで、図書室を活用していろいろなことが調べられることを勉強しました。中学校に入学してからもたくさん図書室を利用してくれるとうれしいですね。
画像1
画像2

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その6>

 これは実験室での“理科”の授業です。
「身近なもので実験!〜なぞの物質の正体を明らかにしよう〜」というテーマで実験を行いました。貝がらや卵のから、レバー、入浴発泡剤など身近な材料6種類を使って気体を発生させるというもので、うまく気体が集められず、苦労はしていましたが、みんな先生の指導を受けながら頑張って活動してました。

画像1
画像2

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その5>

 これは“技術”の授業です。
 「コンピュータでセンサーカーを動かそう」という授業内容で、実際にセンサーカーを動かしてみました。手をはなすと、動物が逃げ出すように、センサーカーはコンピュータ室のじゅうたんの上を走り回っていました。動きが何だか可愛らしかったです。
画像1
画像2

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その4>

 これは“数学”の授業のようすです。
 数学は2クラスあり、「正の数・負の数」、「一番でやすい色の組は?」という異なる内容でそれぞれ授業が進みました。サポートで入ってくれた中学生が、上手にアドバイスをしてくれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その3>

 ここからは、小学生に参加してもらった体験授業のようすです。

 まずは、“英語”からです。
 「LET’S Study English with fishing」という内容の授業を行いました。先生からの質問の答えとして適切な答えが書かれた魚を釣り上げるというものです。とても楽しそうでした。
画像1
画像2

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その2>

 写真は、生徒会本部が行った学校のようすの説明のときのものです。楽しい映像を見せたり、「何部に入りたい?」、「不安な教科は何?」などの質問に手を挙げさせたり、少しでもリラックスでき雰囲気が和むよう、工夫をしてくれました。
画像1
画像2
画像3

感嘆符 “オープンスクール”、さすがは先輩!! 小6生を見事にリード!<その1>

 9月6日(金)、洛西中学校に校区の小学校6年生を招いて“オープンスクール”を実施しました。小6の子どもたちに洛西中学校について知ってもらい、中学校入学への不安を少しでも取り除くことができればと企画したものです。

 生徒会本部役員が中心となり、学校生活について映像を交えながら説明を行ったり、授業体験や部活動見学の時間も設け、およそ2時間半余り和やかな雰囲気の中で、小学生には洛西中の生活の一端を味わってもらいました。

 帰り際に参加した小学生や先生方から、「楽しかった」、「次(11月)の部活体験も楽しみだ」などの声も聞かれ、企画した側としてはホッとしました。

 当日本番に小学生を引っ張り、オープンスクールを盛り上げてくれた生徒会本部のみなさん、当日までの準備も含めてご苦労様でした。本当によく頑張りました。ありがとう。
 次は、11月9日実施予定の“小中部活動交流会”です。小学校6年生のみなさんは楽しみにしていてください。

 なお、下の写真は小学生(6年生)が到着し、“オープンスクール”が会議室で開会したときのようすです。司会進行やあいさつ等は生徒会本部が担当してくれました。
 また、新林小学校の代表二人があいさつをしてくれました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

行事・給食予定

教員公募

京都市立洛西中学校
〒610-1146
京都市西京区大原野西境谷町二丁目8
TEL:075-331-6131
FAX:075-331-6159
E-mail: rakusai-c@edu.city.kyoto.jp