京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up10
昨日:57
総数:565554
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

1年 サイン集めてます♪ 2013/5/17

画像1画像2
今,生活科の「みんななかよし だいさくせん」の単元で
お友だちの輪を広げようをめあてに,サイン集めをしています!

仲良くなりたいお友だちや上級生,お話ししてみたい先生に
「○年○組の○○です。サインをください。」と声をかけ
学校の中を回っています!

なかなか同じ保育園や幼稚園のお友だち以外に
声をかけることが苦手だった子もサイン集めをきっかけに,
たくさん声をかけている姿がみられます!

1年 みんなでかざろう♪図工 2013/5/17

画像1画像2
今日の図工は「みんなでかざろう」をテーマに,
前に描いた太陽の下につける飾りを作りました!

今週はじめに折り紙で作った切り紙と,
小さく切ったストローを紐に順序良く通していきます。

出来上がった子から,後ろの掲示板に吊るしていくと,
教室の中がパッと明るくなった気がしました♪
太陽と組み合わせるともっと華やかになるかな?

4年 ☆社会見学☆その4 2013/05/17

 左の写真は,消化タンクです。遠目からみたことのある子どもは多かったものの,これだけ間近で見ると,その大きさに圧巻!このタンク内で,汚泥をあたためて汚泥の一部をガスにして量をさらに少なくします。右の写真は汚泥脱水機です。汚泥の水分をしぼり取り,ケーキ状の汚泥にします。子どもたちは,初めて目する様子ばかりで興味津々!各施設で立ち止まりながらの見学でした。「よみがえれ。水!」をテーマに,洛南浄化センターは24時間365日フル回転しているのです。
画像1画像2

4年 ☆社会見学☆その3 2013/05/17

画像1画像2
 高い所から,窓越しに施設全体を見学しています。なんせ敷地が広いので・・・。足元には最終沈殿池がありました。ここで活性汚泥をゆっくり沈め,その上ずみを消毒して宇治川に流されます。また,実物大の下水管の太さに驚きました。内径2.4mです。

4年 ☆社会見学☆その2  2013/05/17

画像1画像2
 スライドを見ています。スイスイくんというキャラクターが,施設の概要や下水道の果たす役割について説明してくれました。日頃,当たり前に使用している水,使用後は,時間をかけてきれいにされている様子に,いろいろ考えさせられました。

4年 ☆社会見学☆その1 2013/05/17

画像1画像2
 木津川流域下水道「洛南浄化センター」へ行きました。淀大橋は1列で歩きます。到着後,係の方から諸注意を聞きました。また,「水はへらない」(繰り返し使用するもの)との説明があり,子どもたちは興味深く聞き入っていました。

1年 2015/5 ころがしドッジボール

画像1
 1年生では,体育科で「ころがしドッジボール」をしています。初めに「男の子対女の子」でルールに慣れるために練習試合をしました。前半と後半の間に「作戦タイム」をとりました。すると…。なんとかわいい♪円陣を組み,「せーの」で一斉にころがそう!・「散らばってあたらないように逃げよう」など,作戦を立てていました。
画像2

1年 2015/5 初めてのテスト!!!

 1年生にとって初めてのテストを先日行いました。「テスト机」に子どもたちはびっくり!!!テスト中は黙って最後まで取り組むこと・鉛筆や消しゴムを落としたときは黙って手を挙げることなど,テスト中の約束をみんなで確認しました。
緊張しながらも,最後まで頑張ることができました。花丸です♪
画像1
画像2

1年 2015/5 算数「かずとすうじ」

 算数科では,種類ごとに数を数え,色を塗りながら多いものがどれかを見つけました。同じ仲間を見つけて,正確に数えるためにどうすればいいか考えました。ブロックを置く・まるで囲む・しるしをつける・絵の上に数字を書くなど,たくさんの方法を考えることができました。
画像1
画像2

★3年・モンシロチョウのひみつ★2013/05/17

画像1
★3年・モンシロチョのひみつ★2013/05/17★ミ!
 モンシロチョウのひみつをさぐりました。
 教室では,調べたいことがあれば,すぐに国語辞典をひくこきができます。 
 また,子どもたちは,ひとり1冊の植物,昆虫小図鑑をもっています。
 今日は,その図鑑から,モンシロチョウのひみつを見つけ出し,箇条書きで書きまとめました。
 教室で飼育しているモンシロチョウの幼虫もずいぶん大きくなりました。
 今日調べた秘密を確かめながら,その成長観察していきます。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp