![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:19 総数:662244 |
赤いところが見えるよ
子どもたちの芽は順調にすくすく伸びています。赤い茎が見えてきたり,葉と葉の間から形の違う葉が出てきたり,種類によってそれぞれの生長の仕方をしています。
![]() ![]() 5年体育 なわとび(2)
短なわの後は,長なわも練習しました。
これからどんどん練習して,クラスで何回跳べるかの記録に挑戦したいなと思っています。 ![]() ![]() ![]() 5年体育 なわとび
今日は,運動場でなわとびの学習をしました。
久しぶりという子どもたちも多くいて, 『あれれれ… 交差跳びってどうやったっけ?』 なんて言う子もいましたが,ペアやグループになり,いろいろな跳び方に挑戦して楽しく活動できました。 ![]() 5年国語 グラフや表を引用して書こう
日本の社会は“くらしやすい”と思いますか?
それとも“くらしにくい”? 国語では,どちらかの立場で自分の意見を書き,その根拠となる資料(表やグラフ)を用いて意見文を書く学習をしています。 今日は,事前に図書室で見つけておいたそれぞれの資料をもとに,意見文を書きました。 ![]() ![]() ![]() 4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その5![]() ![]() 落ち葉や石に引っかからないよう念じながら,子どもたちは笹舟を追いかけていました。 4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その4![]() ![]() みんなで自分のゴミを確認しあっています。 4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その3![]() ![]() ビンのかけらやビニール袋,雑草など,たくさんのゴミがありました。 みんなで手分けして分別しながら拾っていきました。 4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その2![]() ![]() 直ぐ隣がお家の子どもおり,自分達が普段過ごしている場所のようです。 さぁ,どれだけごみがあるのでしょうか。 みんなで川を眺めています。 それでは,清掃活動の始まり! 4年 伏見工業高校との交流(東高瀬川清掃) その1![]() まずは伏見工業高校に集合し,先生や自治連合会会長の土田さんからお話を聞いてから,東高瀬川へ出発しました。 地域の方も参加してくださり,みんなでクリーンアップしていきます! 6年生スマイル面談70名終了!
11月5日から始めた,6年生70名の「スマイル面談」は,昨日終了しました。
当初は,卒業前に予定していたのですが,6年生の一部の子どもから早くスマイル面談をしてほしいとの声があり,11月に実施しました。 今月は,『学芸会』や大文字駅伝予選,『マラソン大会』等々,6年生が大活躍の11月でした。 さすが最高学年6年生です。しっかりと自分の夢や小学校の思い出をお話ししてくれました。 『学校は楽しいですか?』の質問には, A…83%(58名),B…17%(12名)で, C・Dは0%でした。 しっかりと,小学校生活を楽しんでくれています。 『自分のことが好きですか?』の質問には, 大好き…22%(15名),好き…40%(28名), ふつう…37%(26名),嫌い…1%(1名), 大嫌いは0%でした。 「自己肯定感」の高い子どもが多いです。 あと小学校生活も残すところ,4カ月です。一日一日を悔いのないよう過ごしてください。 スマイル面談,あと1年生と2年生です。 ![]() ![]() |
|