京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/27
本日:count up52
昨日:66
総数:662406
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
ぜひ お越しください! 9月17日(水)参観・懇談会 PTA臨時総会

6年 走り高とび

 体育の授業で「走り高とび」に取り組んでいます。リズムよく走って跳ぶ練習をしています。
画像1

6年 学芸会に向けて

 劇の内容や配役も決まり,学芸会に向けての練習が始まりました。どのように演じるか,会議中です。
画像1

1年 お話の会

画像1画像2
今日は月に一度の「お話の会」の日でした。
最初に「わすれられないおくりもの」の読み聞かせがありました。

その後は恒例の手遊びタイム。
今日はみんなが知っている「アイアイ」をしました。
アンコールまでかかるほどの盛り上がりぶりでした!

1年 体育 〜パスゲーム〜

画像1画像2画像3
今日は少し寒かったですが,体育ではとても熱い試合が繰り広げられました。

まずはチームごとに作戦を立てたり,練習をしたりして,速くパスを回す方法を考えていました。
そのあとの試合では,チームごとの作戦を生かすことができていたようです。
「後ろにいる味方にパスを出したら,ピンチから抜けられたよ!」とパスの仕方を工夫できました。

1年 学芸会練習

 今日も学芸会の練習をしました。
 役ごとに教室に分かれ,セリフを大きな声で言う練習をしました。まだまだ声の大きさは足りませんが,一人一人工夫しながらがんばっていました。
 来週の練習もがんばりましょう!
画像1画像2

太陽はどこに見えるかな?

 かげの向きと太陽の見える方向を調べました。
遮光板の正しい使い方を学んでから,観察しました。
「まんまるやぁ。」「遮光板の種類で色が違って見えるよ。」
興味を持ってしっかり観察できました。
画像1
画像2

かげふみ遊び

画像1
画像2
 理科の学習で,影について考えてみました。
かげがどんなところにできるのか。かげができるむきのきまりには,どんなきまりがあるのでしょうか。みんなでかげふみ遊びをしながら,かげについていろいろなことに気付きました。

3年 三角形をしきつめて・・・

今日は,二等辺三角形と正三角形をしきつめて色々なかたちを作りました。
しきつめてできたかたちを見て,”ロケット””きつね”などと名前をつけて楽しんでいました。
画像1
画像2

どこまで育つかな?

画像1
 今年は,暑い日が続いたので,ひまわりのこぼれ種から,いつの間にか芽が出て育っています。どこまで育つかが楽しみです。もう少ししたら,教室の中に移動させたいと思います。

道徳の時間に

画像1画像2
 今日の道徳は,みんなの場所をみんなで掃除をしようという話し合いをしました。掃除をすると,その場所だけでなく,心もきれいになります。これからも,周りだけでなく,心もきれいにするために一生懸命掃除をしていきましょう。
 道徳の時間の終わりには,振り返りシートを書いています。初めはなかなか書けなかったものが,今では枠いっぱいに書くことができるようになりました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp