京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/01
本日:count up1
昨日:43
総数:366404
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月11日(火)に実施します。

4年生 国語科「だれもがかかわり合えるように」

画像1画像2
国語科の学習で「手と心で読む」を読んで
もっと詳しく調べたいことを出し合いました。
いろいろなことを調べていけるといいですね。

4年生 お話の絵

画像1画像2画像3
お話の絵に色をつけている児童がさらに増えてきました。
もうすぐ完成しそうな子も出てきました。
素晴らしい絵ができそうですね。

4年生 給食指導

画像1画像2
ランチルームが工事中のため教室で給食指導を
していただきました。
今日は五感でおいしさを味わうことを学びました。
ぜひこれからの食事で生かしてほしいですね。

4年生 ポートボール

画像1画像2
体育の学習でポートボールが始まりました。
エンドボールをしていたこともあり
初日からゲームを楽しむことができていました。

曽爾だより 3日目 2

朝の集いの直前に雨が降り出し、集いはプレイホールで行われました。昨夕から館内は三錦だけの貸し切り状態。夕刻には、3つの団体が入られるということで、また、賑やかになりそうです。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 3日目 1

お早うございます。早くも三日目の朝です。深夜から降り出した雨が、上がろうとしています。午前中は室内の活動がほとんどです。野外で焼きそばを作る頃にはお天気も持ち直しているのではないかと楽観視しています。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 2日目 10

「来た時よりも美しく」の合い言葉(?)のもと、午後5時には食べ終わった子どもたちが、片付けにかかっています。教えられた通り、すすで真っ黒になったお鍋をきれいに磨いています。
画像1
画像2
画像3

曽爾だより 2日目 9

午後4時半くらいになると、出来上がった班から食べ始めている様子が見られます。ランチタイムにあれほど食べていたのに、「先生、まだ食べられへんの〜」と催促の声。いや、食べられるということは、健康な証拠。このあとは、野外炊事の片付けをしてお風呂に入り、ナイトハイクに出かけます。ナイトハイクの様子は残念ながら、真っ暗でお伝えできません。子たちが帰られましたら、話題にしてみてください。
画像1
画像2
画像3

1年生 ゆうだち 続き話を考えました。

画像1画像2
 国語の時間に「ゆうだち」のお話の続き話を考えました。「にひきは,うみへいきました。…」「にひきは,こうえんへいって,すべりだいをすべりました。…」いろんなお話が生まれました。明日は,友だちが考えた素敵なお話を聞かせてもらいます。とても楽しみです。

2年生 いいところ見つけ

画像1画像2
道徳の時間に,お友達のいいところ見つけをしました。
一人ひとりの顔を思い浮かべて,みんな一生懸命書いていました。
全員分書き終わったら,自分のカードが戻って来ました。
「やさしい言葉で話してくれるのがいいと思いました。」
「みんなのお手伝いをしてくれるのがいいと思いました。」
「困った時に助けてくれたのでうれしかったです。」
静かに,でも,とてもうれしそうに読んでいました。
優しい気持ちになれた1時間でした。

その後,帰りの用意の時,率先してお手伝いをしている姿が見られました。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp