京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up2
昨日:40
総数:650304
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日(火)です。夏季休業中は、健康第一・安全第一!生活リズムを整えて過ごせるようにしましょう。

4年のページ アップとルーズ

12月13日(金)

 国語科の説明文「アップとルーズで伝える」を学習しています。
 アップで撮った画面とルーズ(ロング)で撮った画面を対比させ,その長所や短所を詳しく解説している文章です。
 今日は,みんなで写真やイラスト,さし絵を見せながら,友だちにアップとルーズのちがいを説明していました。

画像1
画像2
画像3

3年のページ  ほめほめゲーム

12月13日(金)

 道徳の時間に,自分の得意なことの発表や,友だちのいいところをほめ合う,ほめほめゲームをして盛り上がりました。
 人権月間を意識した道徳の授業でした。
画像1
画像2
画像3

5年のページ 英語で“What's this?”の表現を学習しました

 12月13日(金)

 今日は,ALTのマシュー先生の来校日です。5年生は,クイズやゲームを通して“What's this?”の表現を学習しました。

 まず,教科書に出ている絵を使って3ヒントクイズに挑戦し,その後リレーゲーム(伝言ゲーム)を通して英語での言い方に慣れ親しみました。たくさんの単語が出てくる単元ですが,楽しく学習が進められています。
画像1
画像2

人権月間継続中!

12月13日(金)

 醍醐西人権月間は,まだまだ続いています。この期間に子どもたちは,意識して取り組んでくれています。
 もっともっと笑顔や笑い声が絶えない学校作りを目指しています。

 学校だけでなく,ご家庭でも地域でも,人権月間は継続中です!
画像1

1年のページ きせつとあそぼう2

12月13日(金)

 子どもたちが考えたおみせやさんがたくさん開店していました。

 おみせやさんになったり,おきゃくさんになったり,とても意欲的な活動です。秋の遠足などでひろったどんぐりを有効活用した自主的学習でした。
画像1
画像2
画像3

1年のページ  きせつとあそぼう1

12月13日(金)

 底冷えする冷蔵庫の中のような体育館から,楽しそうな歓声が聞こえてきます。

 1年生が生活科の「きせつとあそぼう」でどんぐりを使って,楽しいお店やさんを開いていました。

 子どもたちは,寒さも忘れて楽しそうに活動していました。
画像1
画像2
画像3

町別児童集会が行われました

12月12日(木)

 午後から,町別児童集会がおこなわれました。

 冬休みを安心・安全に過ごせるように,学校のきまり,冬休みのくらし(やくそくごと)そして,集団登校の反省など,各町別で話し合われました。

 PTAの地域委員のお母さん方もたくさん参加していただきました。ありがとうございました。

 下校は,いつものように集団下校で帰りました。

 冬休みまで残り1週間!最後まで元気に登校しましょう。そして,安全で楽しい冬休みを迎えましょう。

 
画像1
画像2
画像3

今日の給食

12月12日(木)

 「むぎごはん」「マーボ豆腐」

 「ほうれん草ともやしの炒めナムル」

 「じゃこ」「牛乳」

 *牛乳を飲もう!

 牛乳には,体をつくるたんぱく質や骨や歯をつくるカルシウムが多く含まれています。
 給食で使っている乳製品は,「チーズ」「ヨーグルト」「バター」「生クリーム」「脱脂粉乳」などがあります。
 
画像1

1年のページ  置き換えリレー

12月12日(木)

 寒風吹く中,1年生は元気に運動場で体育をしました。

 今日のリレーは,ボール置き換えリレーです。小さなソフトボールを一人ずつ置き換えてリレーします。

 ちょっとややこしいルールですが,子どもたちはしっかりルールを理解して,楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

2年のページ 三角形&四角形

12月12日(木)

 1組では,算数の「三角形と四角形」の学習をしました。

 今日は,不定形な紙を折って「長方形」を作りました。

 紙を折る作業をすることによって,長方形という形のきまりを見つけていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/29 年末学校閉鎖日
12/30 年末学校閉鎖日
12/31 大晦日 年末学校閉鎖日
1/1 元旦 年始休業(学校閉鎖日)
1/2 年始休業(学校閉鎖日)
1/3 年始休業(学校閉鎖日)
京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp