![]() |
最新更新日:2025/08/26 |
本日: 昨日:79 総数:644735 |
4年 いろいろな意味をもつ言葉![]() ![]() ![]() 詩を作ったり,問題を作ったりして楽しみながら学んでいます。 使い方の分かりにくい場合も動作化することで意味がはっきりしてきます。 使用する言葉や漢字の増えてきている中学年だからこそ,こういう学習が大切です。 でんぷんができるかな![]() ![]() 国語「ともこさんはどこかな」〜迷子探しゲーム〜![]() 絵の中には似たような服の形をきていたり,色が似ていたりとしっかりと特徴を聞いていないと見つけられません。 でも今日は探偵団になりきって,全員がしっかりと見つけることができました。 大事なことを落とさずにしっかりと聞くことができ,とてもうれしく思いました。 明日は遠足の放送を聞いて上手に伝えられるかを学習します。 1年生 仕上げました
図工の授業で,「ニョキニョキ飛び出せ」の作品を仕上げました。子ども達は,お友達の作品を鑑賞して,「じょうずにできているなあ。」「おもしろいアイデアだね。」などと口々に言っていました。がんばって作った作品なので,出来上がるととても嬉しそうに見せてくれました。
保護者の皆様,本当にお手伝いありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 3年生:理科のテスト![]() 3年生の教室では理科の確かめのテストを行っていました。 問題をよく読み,写真をよく見て学習したことを思い出しながら集中してテストに向かっている3年生でした。 ![]() 3年生:音楽『シラソの音であそぼう♪』
リコーダーも「シラソ」3つの音が吹けるようになりました。それぞれの音の単独練習もたくさんしていますが,3つ混じった場合は指の動かし方にまだまだ慣れが必要です。
今日は自分で3つの音を自由につなげてメロディーを吹いてみました。自分のつくったものを4人でつなげ,偶然にできた16小節を次回グループごとに発表します。 ![]() ![]() ![]() 1年生 日曜参観 ありがとうございました![]() 図工では,保護者の皆様に協力していただいて,すてきな作品が出来上がりました。今日,しあげをして完成したいとおもいます。 ![]() ソフトボールの練習風景〜パート2〜
練習の後半には,フリーバッティングをします。
素振りをするときには,ボールをよく見て,まっすぐにバットを振ることを意識しています。遠くまで飛ばすことより,しっかりと素振りの姿勢ができるようになる練習をしています。 練習の最後には,ゴロの姿勢をもう一度確認しました。 腰を低くすることを意識して,また来週の練習も頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ソフトボール練習風景〜パート1〜
ソフトボール部の練習です。
今日は炎天下の中でしたが,元気に練習ができました。 練習の初めにはキャッチボールを丁寧にしています。 ボールを投げる時の姿勢や腕の振り方,ゴロの構え方などを友達とペアになりながら,練習しました。 友だちとお互いに,いいところや直したほうがいいところを教え合う様子があります。さすが高学年ですね。 ![]() ![]() ![]() 引き渡し訓練![]() ![]() 子ども達が学校にいる間に震度5以上の大きな地震が起こり,子ども達だけで帰宅させるのが難しい状況になった場合を想定し,迎えに来ていただいた保護者の方にどのように引き渡すのかを訓練したものです。子ども達の安全を考えて行う新しい試みです。 校内放送で,地震が起こった連絡をして,まず一時避難。(その場で頭部を守り,安全な位置で身をかがめます。) その後,運動場に全員が避難をして,迎えに来てくださった保護者の方に担任が確認をしながら引き渡しました。(今回は訓練でしたので,お迎えのない子は町別に教師引率のもと下校しました。) 初めての試みで,混乱するのではないかと心配していましたが,担当教員が綿密に計画してくれたこと。また,保護者の方々の理解力が優れ,協力してくださったこと。そして,何よりも子ども達の集団での行動力が素晴らしいこともあって実にスムーズな訓練となりました。 あってはならないことですが,もし災害が起こった時でも,大切な子ども達の命を絶対に守らなければと考えています。 |
|