![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:48 総数:644388 |
1年生 おおきさくらべ その2
長さくらべの発展として,子ども達が使っている机を横向けに出入り口から出すために,どんな測り方があるか考えました。いろいろな意見がでました。手の指を広げていくつ分か測ったり,はがきの紙を使っていくつ分か測ったりして考えました。これは,ものさしの学習へと発展していきます。このようにして,基礎や基本的な考え方を身につけていきます。
ところで,子ども達は測った結果,机は出入り口から出ないということになりました。でも,ちゃんと出すことができました。びっくりしていた子ども達でした。 ![]() ![]() ![]() 1年生 おおきさくらべ
算数では,「おおきさくらべ」の学習に入りました。まずは,「ながさくらべ」の学習をしました。二本のえんぴつや二本のひもの長さを比べます。どのようにすれば,どちらが大きいか比べられるか考えました。はしをそろえることやまっすぐならべることの大切さを指導しました。これが,棒グラフに発展していきます。最後に,はがきのたてとよこの長さくらべをしました。これは難しかったようです。いきいきと活動していた子ども達です。
![]() ![]() ![]() 2年生 そうじ名人がたくさんいるよ!![]() ![]() 2年生 運動会に向けて![]() ![]() 2年生 運動会に向けて〜石拾いをしたよ〜![]() ![]() 3年社会:スーパーの見学に向けて![]() ![]() ![]() また,スーパーでは,「たくさんのお客さんに来てもらうためにどのようなことをしているのだろう」かを予想し,調べるために明日・明後日とスーパーに見学に行く予定にしています。駐車場もあって便利だ,コーナーに分かれているから品物が探しやすい,いろんなものが一度に買える,安売りがある・・・子どもたちは経験をもとに活発に予想を話し合っていました。 そうじ名人 2年生![]() ![]() 廊下掃除の子どもたちの様子です。ほうきとぞうきんが役割分担をちゃんとして,自分たちで掃除をしています。ほうきの使い方が本当にとても上手になりました。ぞうきんもしっかりとふけていて,いつも掃除終わりには真っ黒です。頑張ってやっていてすごいです! 国語〜カタカナの広場〜 2年生![]() ![]() 1年生 世界で一つだけのアルバム![]() ![]() 1年生 おはなし きいて
国語の学習で,「おはなし きいて」をしています。お友達にいろいろなことを伝えたり,聞いたりする学習です。「読んだ本のこと」「みつけたもののこと」「あそんだこと」「たからもののこと」から選んだ内容をおはなしします。このような学習を通して,人の前で発表する力や人の話を聞き取る力をつけていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() |
|