![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:27 総数:954514 |
つながるーむ1![]() ![]() 次回は,2月28日に,つながるーむ2を給食試食会といっしょに行います。多数のご参加をお待ちしています。申込は,入学説明会の時にお持ちいただくようにお願いします。 ☆ゴムのはたらき☆![]() ![]() ![]() 「ゴムの伸ばす長さが長いほど車はよく進む」ということを前回の実験で学んだので,今日はそのことを生かして活動しました。 「どれだけゴムを伸ばしたら,あそこまで車は進むかな・・?」 「ゴムを伸ばしすぎたから,車が行きすぎちゃったよ。」 「ゴムの伸ばす長さを調節するってむずかしいな。」 などと話しながら,思い通りに車を動かそうとみんな一生懸命でした。 ゴムの「元に戻ろうとする力」のすごさを実感しながら学習を進めることができました。 来週からは,重さの学習が始まります。新たな実験が楽しみです☆ 九九のきまり
先生!もっと見つける!まって・・・まって・・・
と九九の表からみんな目を離せません。 九九の秘密を見つけよう・・と金曜日の 研究発表会に学習したのですが,みんあやる気いっぱいで 頑張っています。今日は,同じ答えがないかいくつあるか 考えました。 ![]() ![]() 回って!回って!回って!回る〜☆![]() ![]() ![]() 今日はサイドからマットで支える場と支えのない場を作って,自分に合った練習方法で頑張りました。始めは,マット有りのところで練習していた友達も「今日で出来るようになりたい!」という目標をもち,最後にはマット無しのところで練習を繰り返していました!友達同士でアドバイスもして互いに励ましあい頑張っていました☆ ☆カタカナを書きました☆![]() 「始筆」にはだんだんと慣れてきましたが,やはり「終筆」が難しく,何度も練習を重ねました。 また,送筆では,穂先の動きに気を付けて書きました。 次回は,年明けに書き初めにチャレンジします☆ 楽しみです♪ くらべよう![]() ![]() ![]() 形を家に見立てて,どの家がひろいか,考えました。 一人ずつマットを持ち,順番につなげて乗っていくと, 一番ひろい家を見つけることができました。 マットあそび
2年生は,前回りや後ろ回り,側転などを学習しています。
今日は,長椅子をマットの下にひいて長細い場を作り 落ちないように回ることに挑戦しました。 ![]() ![]() おもちゃ作り
1年生に、楽しいおもちゃの作り方を
伝えに行くことが今の国語の学習です。 今日は、作り方の本を見て、自分で作ってみています。 来週には、おもちゃを見せて「作り方の説明書」を もって一年生の教室を訪ねます。 ![]() ![]() 12月9日(月) 図工「友達の作品のよさを見つけよう」
いろいろペッタンの作品鑑賞をしました。
工夫しているところ気に入ったところをカードに書きました。 審査員の気分で自分の一押し作品「金メダル」も決めました。 ![]() ![]() ![]() 掃除 がんばっています![]() 友達と協力しながら手際よく進めることができるようになっています。 ほうきや雑巾の扱いにも慣れてきました。 ![]() |
|