京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up18
昨日:86
総数:955699
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

回路を学んで

画像1
画像2
画像3
 本日は電流について学びました。回路を作ってモータを回し,プロペラを飛ばしました。電池の数を増やすと,モーターの回転が速くなるとわかり,2個,3個と増え,気づくと8個をつなぐ児童もいました。8個となるとモーターの回転はすさまじく,教室の天井に張りつかんばかりの飛びっぷりでした。

6年★駅伝チーム発足!!

画像1
6年生は,冬に大文字駅伝大会があります。

去年度の先輩達が素晴らしい結果を収めたことで

プレッシャーも感じていますが

これからの練習でしっかりと力をつけていってほしいです!

今日はメロン

画像1
 本日の給食はメロンです。時代が時代なら最高級デザートに数えられたメロンですが,昨今の給食にはメロンが出ます。給食に出るからといって,その価値が落ちるわけではないようです。余ったメロンをめぐり,多くの子どもたちが内にとてつもない闘志を秘め,熾烈なジャンケンが繰り広げられました。

6年総合★修学旅行新聞作り

画像1
画像2
画像3
グループごとに旅行記を作ることにしました。

今日は,記事にする内容と担当者を決め

全体の割り付けを考えました。

来週はいよいよ記事を下書きしていきます。

理科 芽がでたよ

画像1画像2
 芽の様子を観察しました。5種類の種をまいたので、5種類の芽が出ています。葉の形や色、厚さ、葉脈の様子などに注目しながら、どれとどれが同じかな、と、同じものみつけをしました。葉のはしに残った種を見つけて手がかりにしている人もいました。

掃除が上手になってきました

画像1画像2
 1番ほうきさん、2番ほうきさん、1番モップさん、2番モップさん、順に並んですすみます。子どもたたちだけでも上手にコースをすすめるようになってきました。

ともこさんは どこかな

大事なことを落とさずに聞く学習で,絵の中の人物で

まいごがどこにいるのかアナウンスをして,それにこたえる

学習をしています。みんながそれぞれアナウンスして,迷子の子を

見つけます。大事なことをよく聞いて,答えられたかな?
画像1
画像2

わくわくタイム 教室でみんな遊び

2年1組では,今日のわくわくタイムは、教室で「ハンカチおとし」

をしていました。鬼が向こう側でハンカチをおとそうとしている様子を

見て,みんなわくわくにやにや・・・楽しい雨の日の遊びでした。

わくわく係さんありがとう!
画像1
画像2

シャトルラン

スポーツテストの種目であるシャトルランの様子です。
全力を尽くしました。
残りの種目も限界突破〜!!!
画像1
画像2
画像3

道徳

画像1
画像2
今日は1組の先生に道徳の授業をしていただきました☆
「相手の身になって」という内容でした。
自分の体験と重ねながら考えることができました。
友達や知らない人が困っていたら進んで「助けよう」「手伝おう」という言葉が出るといいですね。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp