京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/29
本日:count up3
昨日:86
総数:955684
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
9/8(月)〜10(水)は5年生の宿泊学習です。9/19(金)は授業参観・懇談会です。暑い日が続きます。体調管理に気を付けましょう。

6年書写★「歴史」

画像1
画像2
画像3
6年になって2回目の書写です。

今回は「歴史」をゆっくりじっくり書きました。

図工 おえかきごま

画像1画像2
 パスを軸にしたこまを作りました。紙の上でまわします。上手にまわすと軸のパスが通ったあとがきれいな模様になります。小さなくるくるした模様です。ペンもさしてみましたが、パスの方がよくまわりました。まわし方も上手になりました。

6年 話し合い活動〜算数〜

話し合いをたくさんして、
問題を解いています。

「こっちのほうがういいんじゃない?」
などと意見を出していました。
画像1
画像2
画像3

図工〜クランク作り〜

画像1
画像2
画像3
 6年3組は図工室で針金を曲げました。ペンチでおさえて,自分の設計図をもとに曲げていました。失敗もあったげど,最後まで頑張りました。

児童朝会

画像1
画像2
画像3
 今日は児童朝会がありました。6年生は児童会や委員会でみんなに呼びかけていました。挨拶や環境について伝えました。
 さあ学校を動かそう!!

3年 体育 はばとび

 3年生は,体育で「はばとび」をしています。
 係りを決めて,計測やカードへの記録も自分たちでがんばっています。
画像1
画像2

はじめてのさいほうセット

画像1
画像2
画像3
今日はさいほうセットを使って用具の名前や使い方を学びました。

「これはなに?」とクイズを出し合いながら,名前を覚えました!

次回はぬう練習をします。

どきどき♪

みんな目を輝かせていました☆

ただ今 虫に夢中!

2年生では,「生き物博士になろう」と生活科の学習で

小さい生き物を教室で飼っています。

2年1組のアイドルは、「くろちゃん」・・・

ゾウムシの仲間の昆虫です。みんな「かわいい,かわいい」と眺めています。
画像1
画像2

6月7日(金) 音楽 「ぶんぶんぶん」

画像1
画像2
楽器を使ってリズム打ちをしました。

ぶんぶんぶんの曲に合わせて「たん・たん・たん・うん」の

リズムでカスタネットや鈴を上手に鳴らしていました。

6月7日(金) 体育 「ころがしドッジボール」

ころがしドッジボールをしました。

ボールを2つに増やすとスリル満点。

10分間のゲームが終了すると汗だくになっていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp